ついに年度末、
最終日ね。


昨日、兄ちゃん1歳で
入園したときのほんと最初の
クラス担任に挨拶したよ。
他園に異動なの泣くうさぎ泣
当時、3人の担任がいたけど、
これで3人ともこの園から
いなくなってしまう。
 
懐かしのどんぐり組栗

どの先生にも感謝してます。
先生たちに
育てて貰ったようなもんだよ。笑


年中組ラストデイな兄ちゃん。
子どもにとっては寂しいという感情より、
年長になるんだ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
楽しみのほうが勝ってる。
誇らしげニコニコ





~昨夜の父息子の会話より抜粋~

鳥『ぼく、お勉強好きみたい~』

となあんぐり気づき

へ~

恐竜くん『オレは勉強得意じゃないから
あんまりやって来なかったからな~』

鳥『ぼくはたまたまお勉強
好きになっちゃった~』

『だから、今度のお休みは
お勉強したーい!』

だそうでニコニコ

すごい意欲。

恐竜くん『オレはモテることばっか
考えてたらお勉強嫌いになったんだ』

とか言ってたな、主人ニヤニヤ
出た出た。チャラかったんだろな笑

恐竜くん『お勉強のことなら
母さんに聞いたほうがいいよ~』
と丸投げしてきた笑い


別に私だってお勉強好きな訳じゃないよ。
ノーお受験で学区の小中行って、
普通の受験して
公立の高校行って(普通科)、
最終、国立4大卒。
めっちゃフツ~泣き笑い

まあ、しいて褒めるなら
オール国公立なので
学費は抑えられたよね口笛!?グッ
(今思えば親孝行だぞ、笑)



おばけくん『何のお勉強したいの?』
と私、尋ねると

鳥『字書きたい』
ですって。



確かにね、最近すっかり
書く方もお上手で拍手

…でもね、
誰教えた?
いつ練習した?
そんな感じの我が家であります知らんぷり

あと、カタカナもマスターしたいらしい。


園の郵便屋さんごっこでも
ハガキに絵だけでなく
文字もいっぱい書いてたみたい。
宛名も書いたりとね。
数字も二重丸


少し前に、上履き新調してね。
かかとのところに記名しようとしたら
『ぼくが書きたい鉛筆』とさ。

マッキー渡して
書く位置だけ指示してね。

それがなかなか上手だったのキラキラ

フルネームしっかり書いて
誰が見ても読める字二重丸
対象に対しての
字の大きさ、間隔、バランス、並び等
普通に良かった拍手


だからこの頃、
大したことない物への
(なんだそれ?書きやすいものとか?)
記名は本人にお願いしてみてる。

ひらがな読みはたぶんマスター
したのかな?
テレビに映る文字や
看板の字のとか
良く読み上げてる。

絵本も自力で読んでるときある拍手



我が家は、我々夫婦が
無関心過ぎて
ワークなんてやってない。

でも自然とその時がやって来ると
文字への興味は沸いてくるんだよね飛び出すハート

ワークとは他にどんな
内容のものがあるのか
詳しくは知らないけど。


でも本人がやりたい!と
言ってる今、
何かお勉強的なのやるチャンスかびっくりマーク
とか思ったりね。

どこで知ったかいつか
『くもん行きたい』と
言ったこともあったな電球ニコニコ


私も考える時がきたのかな。

色々と熱心なママさんからすれば
今頃?おっそーあんぐり
笑われそうですね。