兄ちゃんも復活。
昨日から登園再開です。
いまだ園内の患者は多くて
数日前、保健所の調査が入るほど。
…ノロらしいよ。
*
今日は彼女の1歳半健診。
うちは生まれ時期が同じだから
健診のタイミングが同じだ。
先週の兄に続き、
2週連続保健センター。
受付け時間ギリギリセーフ。
後ろから2番目。
張り切って早く行くより
待ち時間少なくスムーズに流れた印象。
1歳半てアレね、
積み木とかの健診だったのね。
忘れてた。
余裕でこなしてたけどね、彼女。
型はめパズルも。
絵の指差しも。
なぐり書きも。
私にオラフ書け!と要求され
途中お絵かきタイム。
保健師さんに自分の持ち物
見せたり、教えてあげたり
上手いこと
コミュニケーションとってたわ。
言葉もいっぱい出てるし
私とのやりとりを見ていても
心配ないね、と言っていた。
大泣きポイントは
診察!
彼女、大のお医者さん嫌い。
歯科、内科と
暴れる暴れる大暴れの大泣き。
あまりの暴れ具合に
男の子かい?なんて
内科のじぃさん先生に言われた。
身体測定も洋服脱ぐのを断固拒否。
無理やりで…
ごめんね。
82.4cm/10.4kg
ずっとデブだと思ってたけど
身長あるのね、この人。
彼女のことで気に掛けているのは
なんと言っても
指しゃぶり

これに尽きる…
さんまさんみたいな出っ歯に
ならないか心配よ。
これについては
歯科医、歯科衛生士、保健師で
言うこと、アドバイスが違くて
なんだかなって感じ。
所詮、市の健診ってこのレベルか。
て、毎度思っちゃう。
褒めれたのは
1歳前から早々と
ストローマグとか
ストローを卒業できていたこと。
まあね、お口にとって
イイことないもんね。
この発達段階の小さな子には、特に。
場所見知り、人見知りな感じて
最初は私にべったりだったけど
後半は雰囲気に慣れた様子。
ケタケタ笑って過ごせた。
いつも一緒の兄ちゃんがいなくて
始終「たー?(は、どこ?)」と
私に問いかけていました。
何かとケンカばかりだけど
お互い、お互いが
いないと寂しいんだね。
健診後、一緒にお迎え行ったよ。
彼女はお昼寝時間短かったから
夕方少し寝た

みなさん、お疲れ様

私は今日は有給にしたので
フリーな午前にネイル







夏らしくなった♡
また明日から頑張ろ!