うちの1歳3ヶ月ちゃん、
朝ドラ→歯磨き
ってゆうルーティンなよう。
終わるとひとりで
ドアを開けてスタスタと洗面所へ。
でも歯ブラシには手が届かないから
ん゛んー!て訴えてる。
このとき必ず兄の歯ブラシも
よこせといってくる。
渡すと満足そうな顔して
リビングへ戻って
兄に差し出してる。
兄ちゃんいつも朝の歯磨きは
グダグダしていて
なかなかスイッチ入らないから
この妹ちゃんの行動
かなり助かってる



*
保育園に彼女も連れて
お迎えのとき。
教室前まで行くと廊下に
ズラリと帰りの準備された
バックやその日の持ち帰りもの。
隣の同学年クラスと合わせて
20人分くらいあるかな。
彼女はいつもその中から
兄ちゃんのリュックを見つけ、
さらに廊下のコート掛け場から
兄のコートも見つけ、
両手にリュックとコートを
えっさえっさと一生懸命持って
教室から出てきた兄に
「あい!」と突きつける。
兄ちゃんふざけて遊び回ってるから
なかなか妹から荷物を受け取らず、、
だから代わりに私が持とうとすると
振り払われ怒られる。
兄ちゃんのだから!
かな。
おうちでは、
兄ちゃんの脱ぎ散らかした
靴下、コート。

靴下は兄ちゃんの引き出しに
入れてくれたり、
(ほんとは洗濯かごが良いけどね
)

コートはいつも掛けてるところに
持って行こうとしたり。
まあ何かとやってくれるのよ。
世話好きはこんな小さいときから
発揮されるの?笑

わりと片付け上手?
なんて思うことも。
元あった場所に戻そうとするよね。
何でも。
届かなければその棚の下まで来て
ん!ん!って
一生懸命背伸びしてる。
もちろんまだまだ全然キッチリ
綺麗になんて片付かないけど
本は本棚に、
レゴはいつものカゴとかね。
私が大雑把な人間だからアレだけど…
ザックリ分類されてるおもちゃ収納も
その通りに戻してくれる。
兄ちゃんが片付けしてれば
手伝ってくれるし。
公共の遊び場や友だち宅で。
おもちゃなど、
私が元あった場所がわからないので
「これどこから持ってきたの?
戻してきてね~」なんて尋ねても
片付けてるよね

覚えてるんだよね、すごいなー。
驚くよ、言葉の理解力と
それに伴う行動と。
*
アタチの昨日の作品よ
