キャ♡
小暮さんプロポーズ!
(なんて俳優さん?)
いや、最後は成田凌さんに
もってかれたか?♡
(役名なんだ?)
いずれにしてもキューン

お父ちゃんはまじムカつくけど。
ちょうど昨夜、似たような
ろくでもないとある父親の話聞いて
ムカムカしてたとこだったから
なおさら

朝ドラで知ったキュンな俳優さん
最近だと
松下洸平さんがいまだにダントツ♡
ゴチの新メンバーなんだってねー

でもタイプは綾野剛さんです。
*
我が家の朝、
8時だよ~!で
テレビのスイッチオン!
朝ドラ見るのがお決まり。
ただただ私の好みです。
でもいつからかみんなハマってる。
娘は秦基博さんのあの曲で踊りだす

8時=おちょやん
そう覚えた息子は
時計も8時は読めている。
いつだかテレビつけ忘れてたら
「8時だよー!過ぎてるよー!
ちよちゃんはー?」と
教えてくれた息子。
すごい

他の時間は読めないけどね。
まあ教えてもないから当然か。
8時だけはわかってる。
習慣とは、、すごいな。
そんな感じで時計にも
興味を持ち始めてる3歳さん。
意識的に自分で時計をよく確認している。
「いま、何時?」とかも聞いてくる。
時間を知ったからどうって訳でもなく
「ふーん、~時ねー」とだけ。
遊びを切り上げたいなど
終わり時が見えなくて
かつ次の予定が詰まってたり
寝る時間だったりで困る時、
時計を使っている。
「長い針が5まで来たらね」
などとやって目安を作って。
このお陰であやふやないくつかの数字も
再認識している模様。
10くらいまでならわかるのかな?
ただただ口で数えるなら
30か40くらいまでかな。
今月、私のクルマ、新車になって(♡)
今までとは違う場所に
デジタル時計が2つ表示。
これにも気付く息子。
「今度はここと、
ここに時計あるんだね」と。
よく見てる。そして
デジタル表示でも時計とわかってる。
興味とはすごいな

こうゆうタイミングで少しずつ
日常に取り入れて教えてあげれば
いいのかな?
私は全くお勉強熱心ではないから
(いいのか?笑)
いわゆるワーク的なのも一切
やらせたことがない。
やれば楽しいのかな?

それでもおかげ様でひらがなも
勝手に唱えて覚えとるし!
幼いながらもこんな親みたく
なってはならんて思ってるのだろう


