発育早いし、よく食べるし
順調ね、心配ないね、
とか言われますが
それなりに困ってることはある!
これも成長と言われれば
それまでだが
あの幼児特有?の
きゃゃゃゃーーーあ!
みたいな甲高い叫び
始まった。

だいぶ近所迷惑。
うるさいのなんのって。
これ女子にあるの?
気に入らないこと
思い通りにならないことあると
きゃゃゃゃゃーーーあ゙!
耳痛い

本人、叫んだあと
「シーーー」って言いながら
自分の口元に人差し指あててるけど

わかってやってんのか!
(?)

スーパーでも手に取りたい商品
見つけるも私が手渡さないから
同じく叫ぶ

冷めた目で見てくる人もいれば、
年配の方はこちらを見るけど
割とニコニコしてくれて救われる。
もう抱っこ紐も限界よ…
重たいというより
あっち向きこっち向き
動きまくってるから、
私の肩への負担が増!壊れる。
カート乗せたいけど
椅子に立つから危なっかしい。
(息子もやたら立つ時期あった)
面倒くさい中途半端な時期である。
立てないようしっかりベルトできる
ようなのもあるけど
舐めるから、、困る

このご時世だから
なおのことねぇー。
あまり除菌、殺菌、無菌!!
てのは好きではないけど、
(そんなの気にしたら切りないし、
自己免疫力、大丈夫かい?と思う)
もろに舐め回されると焦る。笑
免疫的な話ついでに
体温低いのも気になってる。
平熱36.0℃です。
これ1歳なる前からでした。
低すぎじゃない??
私も普段35℃台だからヤバイんだけどさ。
体質似たか?
母娘ともども改善したいこと。
でもどうやって?笑

あとね、もうひとつ困ること。
噛むの。

なんで?どこで覚えた?これ本能?
兄ちゃんが妹に対してこんなこと
やったとこ見たことないから
兄妹間で覚えたことではないはず。
どんなに気に入らなくても
叩く、押すくらいかな。
(やめて欲しいけど)
彼女も負けてないけどさ。
彼も1歳代~2歳前半の頃園で
何度か噛まれて来てて、、
その頃は私も
1歳の子が噛むってどうゆこと?
どこで覚えるん?
兄弟いればそこから?とか勝手に想像。
うちはもっぱら
やられる側だったから。
が、しかし、今、
娘は噛み付く側だ。

数回見た中でやりがちなのは
おもちゃの取り合いのとき。
かつ、これは夜寝る前の時間帯に起きる。
眠くなってきたのかな?みたいなとき。
ガッツリ歯型付くまでではないから
加減してるのか?
ふざけてやってるのか?
ふざけて口開けて
噛むぞーみたいな威嚇(?の真似?)して
兄を追い掛け回してるし

パワーバランスがすでにおかしい。
彼も本気で嫌がって
逃げてしっかり反応してるから
彼女も面白がってやってるように見える。
妹強し、、

あ、そこじゃなくて、噛むな!!
園生活が心配です。