平和な日々を取り戻しました。
昨日は保育園から帰宅後、
とっても穏やかに過ごせました
♡

あの毎日に比べたら、
静か過ぎると思う程に。
とは言っても、イヤイヤ病中なので
その辺の不良加減に
変化ありませんがね



そんなヤツに振り回されているうちに
8月になってたし、
お腹の人は7ヶ月になってたし、
ボーナス入ってたし、
世間はしっかり勝手に動いてますね。
歳と共に時が経つのは早く感じる!
とは、ホントですね。
職場の今年入社の新人くん
私、教育係なので
色んなこと話す機会がたくさんあります。
いつか、1年なんてあっとゆう間…
的な話をした時、
ピンときていない様子。
「1年は長いっス!」と、
普通に返された笑。
若いね、10個も歳離れていないのに、
そんなに感覚違うものか!
20歳そこそこだもんなー
♡

*
つい先月からですが、
爪切りがとっても楽になりました

昨日も「爪切らない?チョッキンて
」

とお誘いすると、
爪切りバサミが入っている
引き出しを指差して、
「チョキッ」と言い
へんてこピースをして

爪切りたいポーズ。
そうそう、ピースサインも
1ヶ月前くらいからよくやってます

余分な指も立ってますがね。
でも、使いどころも合ってるかな。
3、2、1…とカウントする時や
カニさんポーズ、
だるまさんの絵本のピースサインのページ、
じゃんけんの時…など。
「爪チョッキンするの?」
と確認すると、
「うん
!」と返事。

そして、私が座ると
私があぐらをかいたところに
すっぽり収まりに座りに来ます。
「じゃあ、手からね」と言うと
パー
の手を出してくれます。

はあ♡なんて楽♡
今まで寝た隙を狙うしかなかったのに。
しかも昼寝時って
ほとんど一緒にいることないので、
いつも夜、寝たとき。
手元だけ見えるように明るくして、、
地味に面倒くさかった。
そして忘れがちだった。
両手切って、両足も確認して、
OK
と終わろうとするも、

「ココ
」と

既に切った爪を指差し
まだ切ってくれと催促

これ何度か続きます笑
が、再度切る風をするのと
「もうキレイ!」と連呼で
そんなに長引かず終わりになります。
とにかく、こちらが切りたい!と
思ったタイミングで
切らせてくれるようになったので楽ですね♡
もちろん、爪切りも持ちたがり、
自分で切りたがりますが、手渡しても
「これはお母さんがやるの」と言えば
今のところ理解している様子。
返してくれます。
どうゆう訳か
しっかり教えた覚えもないけれど、
包丁、ハサミ、カッター
あとは主人があんなだから(どんな)
ガレージに工具がドッサリとありますが、
どれもにも
「あーない(訳:危ない)」と言って
目の前にしても首を振り振り。
触りませんポーズ?してる。
ドライバーとかニッパー、ハサミを
たまに手にしても慌てて私に
持ってきてくれます。
どこで覚えてきた?
それとも何気に言っているのを
聞いているんですかね。
すごいですね。改めて、
子どもって面白い生きものですね♡