気付けば1歳7ヶ月♡
カウント忘れます。
聞かれなきゃ把握してない。


トイレトレーニングは
保育園のやり方にお任せ~
なんて、呑気に考えていたけど、
それより先に彼が
教えてくれるようになりました。
初期はデマのことも多かったけど、
先月からかなりの高確率。
もちろん、まだ出た後ですけど。

「ちっちぶー」と言って
お股をポンポンと叩きます。
これ、おしっこでも
うんちでも同じ合図をするので
少々紛らわしい。

特にうんちの時は
必ずこの合図して
オムツ替えてくれ!と訴えます。
その訴え方としては、
家にいるときはオムツとおしり拭きを出して
いつもオムツ替えをしている場所へ
行って私に早く来いとばかりの
目線を送ってきます。か、叫ぶ
それか、オムツとおしり拭きを
私に手渡しに来てくれます。


おしっこのときも同様に
「ちっち!」と言って
お股おさえてますが、
これは教える時とそうでない時があって
安定しません。
ただ、たまに
ほんのちょっとのおしっこでも
出たら、オムツ替えないと
気が済まないようで
自ら新しいオムツ用意してきて、
ズボンとオムツ脱ぎ出しました。
(いつもオムツ替えする場所で)

トレーニングパンツでもないのに
不快だとわかるのね!


外出時はどちらの時も
同じように「ちっち」と言い
お股おさえて私に駆け寄ります。
トイレ行って替えてくるか!と
私が言うと、
どこにトイレがあるかわからなくとも
その場から動こうと
私を先導し始めます。



これは頑張り時かもグッ
(先輩たちから言われました)

なんか母はやる気出ましたウインク

そしてそのテンションのうちに!と、
補助便座、購入!
実家用にと同じ物を2つ。

保育園にも同様の報告をしたら、
同じように園でもうんちの時は、
必ず教えてくれると
先生たちが言っていました。

こうやって進めていく!ってゆう
やり方がイマイチわからなくて…
誰かしらに会うたび、
先輩ママたちから情報収集
しまくってます!

とりあえず、新しいオムツに
着替える前のタイミングで
トイレに連れて行って
便座に座らせる。とかね。

まあ、ぼちぼちやってみます。













近頃、エンジンも掛けろと!と
催促されます。
あの爆音に全く動じません。