湯船で肩まで浸かってもらいたい時、
「ざぶーんだよ」なんて振ると
しゃがんで肩まで入ってくれます
♨

ただ、その時に
舌を出しお湯をペロペロ

どうも、これ以上潜れない

というセンサーみたいw
確かめているよう見えるんです

以前、潜り過ぎて
おえっ
となっていたから

学習したのか、
警戒しているのかな。
口閉じればイイだけなんだけどねw

*
それにしても、
今月に入ってから
こちらが言うことに対して
行動が伴うようになる事柄が
急激に増えました!
昨日の記事の「もしもし
」もそう。

また、その行動する確率も
格段に上がった!
バイバイ

いただきます

ごちそうさま

名前を読んでハーイ

「パチパチ」の振りで手を叩く

「いないいない」の振りで「ばあ
!」

とかとか、これらは
数ヶ月前から気まぐれな感じで
チラホラやり始めたけど、
近頃はもう大体やる!
バイバイ
に関しては

「バイバイ」を言わずもやる!
その場の雰囲気わかるのかな?
友だちや周りの人が、
「またね」とか「さあ、帰ろう」、
「そろそろ行くねー」
「いってらっしゃい」みたいな
ワードにも反応しています。
うちのおチビだけに
発した言葉じゃなくても
手を振り振り

先日も小児科行ったとき、
待合いで隣にいた男の子、
ママに「ほら、もう行くよ、帰るよ」
と、急かされていました。
そしたらおチビさん
手を振り振り

残念ながらその親子には
気付いてもらえず
w

ホントわかるんだねー!
賢いなー

驚くことばかり!
その反面、悪知恵も付いてw
隠したものも探し当てられたり、
欲しいものを捕るために
踏み台作ったり、
(クッションや椅子、箱などに
登って高いものを捕る!)
簡易的に開けられないように
マステを貼って
バリアしていた色んなものも
指でカリカリして剥ぎ取る。
器用になったのもあるけど、
何より執念深い



*
生後11ヶ月、
増々コミュニケーションが
取れるようになり
おもしろい毎日です♡