『リナルディーニ銀座本店』開店記念パーティー 飴細工の実演と假屋崎省吾氏のご挨拶も
↓前回のブログはこちらです↓
『リナルディーニ銀座本店』開店記念パーティー ロベルト・リナルディーニ氏登場!
ロベルト・リナルディーニ氏飴細工実演がはじまります。今回は特別に、指輪を作ってくださるとのこと。
星型の形にするために丸く成型した飴をこわし、熱でやわらかくして変形させ、成型していきます。温度管理が重要。形が崩れてしまうといけないので、急いで作ることが大切とのこと。
この指輪は、夫から妻へ恋人へとプレゼントするものなので、通常は、サイズを教えていただいてそのサイズに合わせて作っています。
冷ましてから接合するという繰り返し、良く冷まして繊細で複雑な飴細工の完成となります。
※飴を開発してから「奥様にあげるジュエリーの金額が節約になった」と笑いをとってらっしゃいました
この飴細工は、ドレスに応用することも。なんと、全部お砂糖で出来たお花の組み合わせで出来たドレスをお召しになった方もいらっしゃったそうです。
【ロベルト・リナルディーニ氏飴細工実演】


【着物をお召しになった素敵な女性が飴の指輪をプレゼントされます】

【動画】
チョコカラーとゼリーを可愛らしい器にのせて出していただきます。甘さが控え目でフルーツそのものの味わいがする上品なゼリーです。
【チョコカラーとゼリー】

また、手作りのジェラートも用意してくださいます。
イタリアにとってジェラートの歴史は、非常に大切。もともと南部で生まれ、グラニータ(かき氷のようなもの)からはじまっています。
その発展した形として脂質とミルク分を加え、クリーミーなジェラートを作る文化が出来ていきました。
一般的なジェラートとロベルト・リナルディーニ氏のジェラートの違いは、毎日お店でフレッシュな状態で作っているところです。
ジェラートは、軽さや柔らかさ、クリーミーさが重要な要素です。材料として大切なのが牛乳と生クリーム、お砂糖。そして、バランスを考えることで、柔らかくて口当たりがなめらかで、消化にも良いジェラートが完成します。
今回は、サフランの優しいお味がするジェラートをご用意してくださいます。もちもちのお米も入っていて美味しくいただけます。
【ジェラート】

最後にロベルト・リナルディーニ氏と記念撮影をしていただきます。
【ロベルト・リナルディーニ氏と記念撮影】

【その後、世界ウルルン滞在記のビデオが流されます】
※飴細工(シュガージェエリー)の作り方などを華道家・假屋崎省吾さんが彼の家にホームステイしたビデオです
ビデオの後は、假屋崎省吾氏がのロベルト・リナルディーニ氏のために作られたプレゼントがお披露目となり、会場内で拍手が湧きあがります。とても感動的な作品です。
【ロベルト・リナルディーニ氏のために作られたプレゼント】

假屋崎省吾氏からのご挨拶もあります。世界ウルルン滞在記ではお世話になりました。我が家においでいただいたこともあり、和室でお泊りになりお風呂に入っていただいたこともありました。その時に「日本でお店を出されたい」というお話をされて今回、夢がかなったこと、本当におめでとうございます。
世界一のお店なので、いらしていただいた皆様にご贔屓にしてもらって、大勢の方に応援していただいて、毎日足しげく銀座に通っていただきたいと思います。
奥様やお子様、お母様とご家族からたくさんのハートフルなプレゼントをいただいたので、お花をハートがいっぱい入った板チョコの雰囲気にしました。
桜と蘭を使用し、一足早く春の訪れという意味を込め、ますます日本中にいっぱいの支店が出来ることを願っております。本当におめでとうございます。
【假屋崎省吾氏からのご挨拶】

最後は、世界中で大切な奥様・リコール・リナルディーニ氏の登場です。
リコール・リナルディーニ氏からは、大切なこの瞬間にいらしていただき、ありがとうございます。私たち夫婦は、東京に1号店をオープンすることを長年夢みてきました。
何といってもパートナーである日本のオジット様にご協力いただいたことを大変感謝しております。東京では、私たちにとって特別な存在の假屋崎省吾様に再会出来、本当に嬉しく思っています。
ロベルト・リナルディーニ氏からは、たくさんの文化交流が出来て嬉しく思っております。リナルディーニのお菓子の世界、一つひとつの商品がどれほど心がこもっているかをおわかりいただけましたら幸いです。
本日は、本当にお越しいただきましてありがとうございました。
【リコール・リナルディーニ氏とロベルト・リナルディーニ氏】

本当に素敵なパーティーにご招待いただきまして幸せでした。またお店にもお伺いできればと思います。
【『リナルディーニ銀座本店の商品】


銀座ショコラストリート®
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

↓前回のブログはこちらです↓
『リナルディーニ銀座本店』開店記念パーティー ロベルト・リナルディーニ氏登場!
ロベルト・リナルディーニ氏飴細工実演がはじまります。今回は特別に、指輪を作ってくださるとのこと。
星型の形にするために丸く成型した飴をこわし、熱でやわらかくして変形させ、成型していきます。温度管理が重要。形が崩れてしまうといけないので、急いで作ることが大切とのこと。
この指輪は、夫から妻へ恋人へとプレゼントするものなので、通常は、サイズを教えていただいてそのサイズに合わせて作っています。
冷ましてから接合するという繰り返し、良く冷まして繊細で複雑な飴細工の完成となります。
※飴を開発してから「奥様にあげるジュエリーの金額が節約になった」と笑いをとってらっしゃいました
この飴細工は、ドレスに応用することも。なんと、全部お砂糖で出来たお花の組み合わせで出来たドレスをお召しになった方もいらっしゃったそうです。
【ロベルト・リナルディーニ氏飴細工実演】


【着物をお召しになった素敵な女性が飴の指輪をプレゼントされます】

【動画】
チョコカラーとゼリーを可愛らしい器にのせて出していただきます。甘さが控え目でフルーツそのものの味わいがする上品なゼリーです。
【チョコカラーとゼリー】

また、手作りのジェラートも用意してくださいます。
イタリアにとってジェラートの歴史は、非常に大切。もともと南部で生まれ、グラニータ(かき氷のようなもの)からはじまっています。
その発展した形として脂質とミルク分を加え、クリーミーなジェラートを作る文化が出来ていきました。
一般的なジェラートとロベルト・リナルディーニ氏のジェラートの違いは、毎日お店でフレッシュな状態で作っているところです。
ジェラートは、軽さや柔らかさ、クリーミーさが重要な要素です。材料として大切なのが牛乳と生クリーム、お砂糖。そして、バランスを考えることで、柔らかくて口当たりがなめらかで、消化にも良いジェラートが完成します。
今回は、サフランの優しいお味がするジェラートをご用意してくださいます。もちもちのお米も入っていて美味しくいただけます。
【ジェラート】

最後にロベルト・リナルディーニ氏と記念撮影をしていただきます。
【ロベルト・リナルディーニ氏と記念撮影】

【その後、世界ウルルン滞在記のビデオが流されます】
※飴細工(シュガージェエリー)の作り方などを華道家・假屋崎省吾さんが彼の家にホームステイしたビデオです
ビデオの後は、假屋崎省吾氏がのロベルト・リナルディーニ氏のために作られたプレゼントがお披露目となり、会場内で拍手が湧きあがります。とても感動的な作品です。
【ロベルト・リナルディーニ氏のために作られたプレゼント】

假屋崎省吾氏からのご挨拶もあります。世界ウルルン滞在記ではお世話になりました。我が家においでいただいたこともあり、和室でお泊りになりお風呂に入っていただいたこともありました。その時に「日本でお店を出されたい」というお話をされて今回、夢がかなったこと、本当におめでとうございます。
世界一のお店なので、いらしていただいた皆様にご贔屓にしてもらって、大勢の方に応援していただいて、毎日足しげく銀座に通っていただきたいと思います。
奥様やお子様、お母様とご家族からたくさんのハートフルなプレゼントをいただいたので、お花をハートがいっぱい入った板チョコの雰囲気にしました。
桜と蘭を使用し、一足早く春の訪れという意味を込め、ますます日本中にいっぱいの支店が出来ることを願っております。本当におめでとうございます。
【假屋崎省吾氏からのご挨拶】

最後は、世界中で大切な奥様・リコール・リナルディーニ氏の登場です。
リコール・リナルディーニ氏からは、大切なこの瞬間にいらしていただき、ありがとうございます。私たち夫婦は、東京に1号店をオープンすることを長年夢みてきました。
何といってもパートナーである日本のオジット様にご協力いただいたことを大変感謝しております。東京では、私たちにとって特別な存在の假屋崎省吾様に再会出来、本当に嬉しく思っています。
ロベルト・リナルディーニ氏からは、たくさんの文化交流が出来て嬉しく思っております。リナルディーニのお菓子の世界、一つひとつの商品がどれほど心がこもっているかをおわかりいただけましたら幸いです。
本日は、本当にお越しいただきましてありがとうございました。
【リコール・リナルディーニ氏とロベルト・リナルディーニ氏】

本当に素敵なパーティーにご招待いただきまして幸せでした。またお店にもお伺いできればと思います。
【『リナルディーニ銀座本店の商品】


銀座ショコラストリート®
※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。
※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。
