こんにちは!nyancoです
今日 朝
家の中に日が入らないので
観葉植物をお外に出して
あげようとしたら
(; ・`д・´)
コバエが土からわんさか
梅雨に入って
カビだの臭いだのコバエだの
なので
どんな家なのさーーー!
て、、、 思われてるでしょう(汗)
北向きの家なので
高層階でないとカビきやすいです
ですが
家にコバエなど
水場で時々見かけるくらいなので
何なのか調べてみると
やはり室内に置く観葉植物には
100均の土は
加熱消毒されてないので
そのまま虫~がお育ちになるみたいです
お部屋にも置く植物なら
粒の大きめの鹿沼土や赤玉土
観葉植物の土も粉状や 湿気ぽい土でなく
粒がある乾燥した
他の物の根っことか
入ってないものが良いそうです
nyancoは室内が多いので
100均のは処分だな(T_T)
手間かかりそう…
(100均の土は有機肥料が多くて
ものによっては虫わきやすいみたいです)
今 取り敢えず
お外に出して
木酢液を500倍くらいに薄めて
1日3回散布し
お水抜きして乾かしてます
木酢液はアブラムシとか
ゴミ置き場にたかる虫に良いそうなので
薄めて
ガーデニングしまくりの実家にも
持っていこうかと思います
猫とかその他の駆除にも良いそうな
(木酢液はかなり激臭 炭のにおい)
では
果たして観葉植物は復活なるか?
また 効果のほどをお知らせします
一連の観葉植物コバエわきシリーズ



