【御先祖様の言う通りにしてみた②】※スピチュアル苦手な方は戻るボタンで戻ってね! | 愛されカフェオーナーのあたまのなか

愛されカフェオーナーのあたまのなか

自然と人との共存。
食は「人」を「良く」する。
この地球というお家に住まわせて頂いてるからこそ、当たり前に感謝できる人、愛を注いでいける人でありたい。




つづき♪︎

前編はこちら♪︎







1つのお部屋をクリア(?)し


もう1つのお部屋に入ってみました。




ここはおばあちゃんが縫い物したりと


作業していたお部屋。




確かにトビラからする


ヒンヤリとした空気は


外が36℃という気温から


考えられないくらいでした。






部屋に入った瞬間に


右側をパッとみると


棚に置いてある


置物と目が合いました。





そこには


可愛らしいコケシ、


新築記念にもらった重たい馬の置物


老夫婦の九谷焼きの置物


木彫りの布袋様


怖い顔のお線香?爪楊枝?の入れ物


少しホコリがかかっており


寂しげに置いてありました。







わぁ、、、


布袋様の無言の圧力(←失礼)


お家に持っていけってことですね(笑)






置物を一通り拭いたあとに


こちらのお部屋もカーテンを開けて


窓を開けて空気を通してみました。




ちょうど神輿が我が家の前で


わっしょい!わっしょい!


っとやっていたので 


いい厄祓いになったようで


こちらも空気が明るくなりました🥰









お部屋を一通り探ると…


おじさん曰く、


江戸時代から?の巻物がでてきました。





秘伝のレシピ!?😳


とかだったらなんでワクワクしたのですが、



触ると崩れちゃいそうで


そっと蓋をして元に戻しました😊






ものすごいお宝が


ザクザクだった車庫なのですが…


膨大すぎてなかなかこれは選別が難しい!






気づいたら、


部屋の空気から


車庫にあった物一つ一つが


明るくなり息を吹き返した感覚✨







よかった〜♡♡




気になった布袋様と


馬の置物を持って降りると、


母が九谷焼きも気になるから


持ってきて欲しいと。





汗だくになりながら


ウキウキで運びました☺️







お家にいる布袋様が


2体になったけど


置き場は違うし


これはコレでいいのかなぁ??😌







また10月か11月、


雪降る前にお片付けこよう♪︎







私の不思議なお盆休み日記に


目を通してくださり


ありがとうございました♡♡








↓↓

星 百合恵✨愛されカフェオーナー
公式LINE💚


お話ししてみたい!って声が続々‼️

有難うございます🥰


ゆるっと相談室とやっております♪