固形せっけんでのシャンプー | 日々のあれこれ~今まであったこと、今のこと

日々のあれこれ~今まであったこと、今のこと

思い立ってはじめてみました。
一児の三十路母です。

妊娠中にあったこと
子育て中にあったこと
自身の健康のことなど

徒然なるままに綴っていきます。

こんにちは

今日も今日とて更新します

ここ数日時間があったもので(^_^;)
明日からまたばたばたしてしまうのでしょうけど(^_^;)


さて、本日は文字通りのせっけんシャンプーについて!!

ここに関しては私もまだ自分なりの良い方法を模索中です。

前回、泡タイプのシャンプーより固形がオススメと発言しましたが、その点は変更なしです。

現在使用しているのはコレ
"シャボン玉浴用せっけん"
コレ一つで髪も身体もオッケーです



注意点としては、せっけん成分で洗うため
・アルカリ性に傾く
⇒使いはじめはキシミやごわつきを強く感じます

なぜかというと,,,
↓ホームページより引用↓

せっけんシャンプーを初めて使うと、「髪がキシキシに!?」と驚くかもしれません。
キシキシの正体は、ずばり「あなたの髪」そのもの。
髪をツヤツヤにみせているワックス成分が、石けんによって洗い流されることで、本来の髪があらわになるのです。
キシキシするのは、熱や紫外線などで髪が傷んでいるから。
シャボン玉の無添加せっけんシャンプー泡タイプは、髪と頭皮をすこやかに保ちます。

==========以上

ま、なので普段はそんなこと無いのに!!
と思っていたのは只コーティングされてただけってことですよね。

そこまで傷んでいないと思っていた自身の髪がギッシギシなったときは愕然としました(笑)
1週間すると、キシミは少しのこっているけど気にならないくらいになりました。

ちにみに、カラーリングやパーマ等をしていると髪が傷んでしまっており、ひどく感じるかもしれません。

あと注意点として、傷んでいるからといって
流さないオイルタイプのトリートメントつけたら

めっちゃベタつきます笑い泣き(笑)

暫く髪が落ち着くまでの我慢です(笑)



✨洗う際の注意点✨
子供と入ると中々時間をかけられないのですが,,,

①事前に髪をブラシでよくとかす

②お湯で髪の毛や頭皮をよーーーく濡らす

③固形をモコモコに泡立てて、モコモコで洗う
自分は地肌をよく洗う意識

④よーーーく洗い流す
これをしないと石鹸かすが髪に残るためベタつきます
傷んでいる髪はより念入りに

洗い流すとギシギシしているので、水気をきってリンスをしましょう


シャボン玉せっけんのリンスは一般のリンスに比べバシャバシャです(^_^;)
これも嫌な人がいるでしょう。

あと、どれくらいかければいいかわからない(笑)

私はショートヘアなので、ボトルから直接頭の上にしゃこしゃこしてます。
ロングヘアなら洗面器にお湯をはってリンスを適量入れて、そのなかに髪を浸す方法もあるみたいです。

他の方だと、洗面器にお湯をはりお酢やクエン酸を薄めて使用する方もいるようですね。

どちらが使い勝手とコスパがいいのでしょう?
存じ上げてる方がいらっしゃいましたら、教えてほしいです。



匂いの無い生活になれると、夫のメンズシャンプーの臭いも気になってしまいました。
すると、夫は文句言わず、泡タイプのシャンプーを使用してくれて感謝しているところです。

夫は固形は流石に(笑)だったので、泡タイプを使用して無くしてもらいます✨
夫はワックスを使用しているので、使い勝手がどうか,,,あと髪の毛がべたついていないかはもう少し観察したいと思います🙇

では、また(´ω)ノ