久しぶりの投稿です。

しっかり目の腕カバーを作りました。

(ゴムは本人の腕に合わせて貰うため、緩めにして仮結びしています。)

先日、畑仕事に勤しむ愛知の友人が蜂に刺され、その傷に細菌が入って

「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」

で入院してしまいました。


10日間、1日2回の点滴治療の甲斐あって、無事に退院することができたのですが、入院前に「作るね」と約束していたちょっと厚手の腕カバーをやっと作ったのです。


それまでダイソーで買ったアームカバーを使っていたのですが、

それって農作業用じゃないから、虫には何の効力もない。


事務用の腕カバーみたいな形でちょっと厚手のにすれば、虫の針も届かないんじゃないかと、オックスで作ることにしたのでした。


連休前のことですから、毎日むちゃくちゃ暑い‼️

作業部屋に行くのが億劫で、楽しい猫柄の生地を選んだところで作業が中断していたのを、思い立って作業部屋で裁断を始めた途端、いつもの例のヤツが……。



ウーちゃん‼️‼️

切ろうとしてハサミを入れかけた生地の上に乗ってくる。


別の生地を場所を変えて切ろうとしたら、今度はそちらに乗ってくる😡


絶対どいてくれないんだよね〜🤣🤣🤣



まあ、ひとの作業の邪魔をするのが

猫さんの大事なお仕事だからね〜。

仕方ないと言えば仕方ないんだけど……。


おヌシ、悪そうな顔して、なんかたくらんでるな〜~〜。😁😁😁😁😁



#ハンドメイドをさせてくれ
#腕カバー
#ハチワレ猫
#邪魔したいの
#おじゃま虫
#悪だくみ

#猫のお仕事

#蜂窩織炎




久しぶりの投稿です。

いつ種をまいたか忘れるぐらい前にまいたナデシコが
やっと咲きました。

種からなので苗がたくさんでき、ご近所の園芸愛好家の方にたくさんお裾分け。

ところが本家本元は日当たりが悪く、お裾分けしたお家よりもかなり遅れて満開になりました。

差し上げたのに咲かないで終わったら……と、密かに心配していたのですが、咲いてよかった🥰🥰

ナデシコは種からだと咲くまでに1年近くかかってしまうことを初めて知りました。
皆さん苗を買うはずだわ〜💦💦

色とりどりの花を、母の写真の前に飾りました。
空の上で可愛い花を楽しんでくれているかな?




はや3月も半ば。
庭のさくらんぼの木、やっと花が開きました。

隣の紫木蓮の蕾も膨らんできました。
やっと「春」という感じになってきましたね。
昨日(3月14日)はかなり暖かく、お天気も良かったので、花も少し咲き進んだようです。

同じ枝の朝撮った写真と夕方撮った写真では明らかに違っている‼️


午前中に撮った写真。

同じ枝のアップ。撮影は夕方。

今日は春の嵐になりそう。

開花も足踏みになるかもしれません。