今朝はけっこう雨が降っていて、うすら寒かった。職場では暖房(ストーブ)を入れたほど。でも、明日はいいお天気なんだとか。今のシーズンは、晴れると空気も乾燥していて、気持ちがいい。そこここの庭にバラが咲いていて、夜でもその近くを通ると、いい香りがする。
しかし、もうすぐ梅雨がきて、それが明けたら夏。いつもなら、「あっちいなぁ・・・」といいつつも、なんだか解放的な気分になって、普段しないようなことをちょっとやってみようかななんて思ったりする。
ところが、今年の夏はそうもいかない。土日が休みにならない人たちがいる。始業時間が変わる人たちがいる。花火大会が中止になったり延期になったりする。いつもの夏とは、ちがうのだ。
そういう影響を受けなかったとしても、電気は大丈夫なんだろうか?ここ数年、ゲリラ豪雨なんてのもある。放射能は大したことないとは言ったって、いつもの年より多く降り注いでるのだろうから、あまり外にいるのもよくないだろう。プールや海、山に皆、行くのだろうか?そして、実りの秋には、おいしいお米を、安全な基準で収穫できるんだろうか?
そして、被災地の方々は、その頃には少しは環境が改善しているんだろうか?3月よりはよくなってきているんだろうけど、まだまだ普段の生活に戻るには、長い時間がかかりそうだ。