一時帰国、忙しいです
⭐︎和光堂離乳食の自主回収対象商品の返品←とても気持ちの良いスムーズな対応でしたが、海外往復させてるので(あと仕訳保管も)私としては結構な手間でした💦
⭐︎カハク(国立科学博物館)訪問
⭐︎「わんでいサピックス」初参加
⭐︎群馬県母子旅行
⭐︎鬼怒川家族旅行
⭐︎病院(アトピー、とびひの診察など)
⭐︎義母葬儀関連の諸々、あとは納骨
基本的に午前や夕方は公園で遊び、
(末っ子次男のお昼寝タイムを挟むのでそのあいだ)娘と長男は家で野放し
生活ルーチンを
下の子にあわせてるというのもありますが、
新小2の娘まで、
幼児のような生活を
満喫しています
さて、上のなかで私がミーハーなもんで
娘も勉強しに行く!と同意したのもあり←
「わんでいサピックス」にも
初挑戦してきました。

教室に向かうとき
「PASMOはリュックのこのポケットに」
云々やり取りしてたら、
そのポケットから大量の松ぼっくりが出てきました
本当に園児と変わらない…

夫曰く、娘は
「知ってる問題もあったけど、楽しかった」
と、とってもホクホク!
大満足しながら帰ったとのこと。
(まぁ私はそのあいだ高校時代のお友達とランチを楽しみましたが)
SAPIX席取り競争の激しさは一旦落ち着いたのかな?
授業を担当された先生からは
フィードバックと何かのお誘いのお電話までいただきました。
当日はサピックスの授業教材が
閲覧できたのですが、
「まぁこの量をこなせば強いよね…」という
印象を受けました。
内容はきらめき算数脳のような
思考力を鍛える訓練でしょうか
買ったまま積読です。
春休みは園児と変わらない生活をして
ルーチンの公文すらやれてないので
半分焦って(スケジュールがタイトで勉強を諦めて)いますが。
まぁでも引き続き、
ジャカルタで満足にできなかった
公園遊びを補っている充電期間として
割り切ろうと思います。←開き直りね
新年度って気持ちは膨らむよね!
こっちも買っちゃった!
子供の科学特別編集でアツい!
