義母のお見舞いの弾丸週末日本 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。


義母の危篤連絡を受け
そのお見舞いに
週末に急遽
弾丸で日本に帰ってました。

まず木曜に夫がひと足先に
ビジネスクラスで単身帰国、
翌日金曜夜便でに私は子3人と
エコノミークラスで追いかけましたひらめきw

赤ちゃん次男が、スーツケースを持ちたがり、
私が少しでも取っ手をもつと
引き剥がしたりしてバタバタだし、
着いた頃には当然ヘトヘト爆笑

日本に着いた足でお見舞いに向かいましたダッシュ

▼駅の東京水をきょうだいで
競い合うようにおいしくいただきました爆笑



深夜便はほぼ徹夜状態になるし
ヘトヘトのリカバリーが大変ですねアセアセ

日本でも夫は実家にいざるをえないし、ワンオペ💦

週末は連日義母のお見舞いにいき、
その合間に
自宅の洗濯機の水が出ないトラブルがあり
東京ガスを呼んで立ち合いました。

インドネシアにいても日本にいても
なんだかんだ私の仕事は家の不具合の立ち合いと、子どもの送迎ばかり笑い泣き(笑)
でも東京ガス技術員のしっかり度に感動しましたおねがい


子どもたちはそのスキマ時間で
公園の砂場でどっぷり遊んで、
知らないお友だちと鬼ごっこ。



お兄さん達に模型飛行機を借り、
「おぉ!飛んだ飛んだ!」と
大変盛り立ててもらいながら
遊んでもらったり、(感涙)
子どもたちは多少なりとも思い出が作れたようです。

義母は週末持つかどうかと
医師から言われてましたが、
なんとか今も持ち堪えておりまして。

インドネシアに帰りナニーから
「おばあちゃんはどうなったの? ご主人は?」と聞かれたとき、
私の拙い英会話力では
「still alive. He is waiting」が限界。

頭の良いナニーなので
色々察して苦笑いしてました笑

夫は今も日本の実家で看護兼リモートワークで
私はインドネシアでワンオペ。

子どもたちも疲労を引きずりつつ(ゆっくり休めないまま学校に行かせてます)、
家族それぞれが頑張ってる1週間です。

▼お見舞いに向かう図

娘は、小さい子と一緒の時は自分が道路側を歩くという癖をしっかり覚えていました。



余談ですが、ヤマザキの黒糖パンが

美味しくて感動キラキラキラキラ

帰りの機内でどんどん減りますラブ

助けられましたキラキラ


楽天市場

 

 

 

 



▼ジャケ買いでしょ‼️爆笑