課金ポイント多めなヤマハ音楽教室 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

娘小1、長男年中、次男1y8m 

 

年中長男、インドネシアの風がビュンビュン吹く

ヤマハミュージックスクールに通っています。

先生含めみな遅刻したり、時間より早く終わったり。


 

そんなある日、クラス連絡用のグループチャットで突然の連絡。

「EXAMがあります。試験費を振り込んでください」


…しっ、試験!?びっくり

あのゆるゆるで何をどう見るの⁉︎


どうやら次のテキストに進むはざまで(ぷらいまりー① から②への進級?) 「試験」 があるらしいあんぐり


金額や、不合格だった場合は辞めることになるのかと教室受付に問い合わせてみると、

「全員合格します。」

とのこと。(だいぶ平たく言うわね)

 

要するに、通過儀礼& 課金ポイントってことのようです。

理解理解

 

 

  そして試験当日

日曜日、家族総出で大都会にある試験会場へ。

↓↓どうやらここが本部のような場所らしい。

インドネシアに占拠されたエントランス爆笑


今更気づいたけど、うちのクラスの先生、この3ヶ月レッスンの時間はずっと「試験対策」 しかしてなかったわ。

・試験に関係ある曲しか弾かない
・待ち時間ばかりで、テキストの曲は全然進まない

(試験に関係ないところはこれからもやらない見込み)



 

  いざ、試験開始

いつもの担当の先生と試験官が見守る中、長男がお歌と演奏。

弾き終わった瞬間、担当の先生が

「Good JOB!」

と、めちゃくちゃ長男を褒めて、合格ね!また来週木曜ね!と。


試験官は一言も発さないまま

その場の雰囲気を丸くしてくれて試験終了。

先生つよい笑い泣き

 

  そして次なる試練

帰宅後、またしてもグループチャットに通知が。


「次は4月にコンサートがあります。」

「演奏費チケット費を振り込んでください」

 

おいおい

課金ポイントだらけだな


※クラスメイトは裕福な子たちなので

日曜日にも関わらずほとんどの子に

保護者のほかシッターがついているのも新鮮でした!


 

帰り道、

クラスの先生から全体メッセージがきたのですが、

「1日10分、ピアノは練習しましょう」とのこと。

耳を痛くした我々。

 

そして、

付き添いの娘が、

自分もピアノをやりたい、1日10分弾きたい!と、とても羨ましそうにしてるわけです

(娘は2年間ヤマハ直営教室でぷらいまりー②を概ね修了)


送迎問題とかで無理と娘に伝えてましたが

天の思し召しか、その日に

「ピアノは1人でもできるよ」

「バイエルとかからやってみたら」と

娘にアドバイスをくださった方がいらして、

なぜかやる気で。


帰宅後、バザーで買っていた導入者向けの楽譜で熱心に練習してました。

私もピアノをもう一度始めてみたいなと温めているのですが、

先生なしで本当にできるのか・・

ちょっと調べてみたいと思います。