娘小1、長男年中、次男1y6m
2023年春〜ジャカルタ帯同中
赤ちゃん次男のお友だちを誘って
絵本の読み聞かせ会をしました

赤ちゃん次男の母語がやばそうで…と
感じたのが発端で誘ったのですが、
結果お友だちのおうちで4組集合しました


素敵なおもちゃが大変充実した
おうちでしたので、
前半は自由遊び(=大人のお茶時間)
後半、自由遊びがひと段落した頃に
読み聞かせ

我が家の赤ちゃん次男にとっては、
おままごとキッチンセットが
大変新鮮だったようで、
狂ったように遊んでいました



途中、おもちゃのティーセットに
ウォーターサーバの水を
ガチで注いで飲みほす次男



よそのおうちではやめて~~

さて、後半の絵本の読み聞かせ中、
うちの子はどこか行っちゃう場面もありますが
ベビーズの興味津々な反応はヤミツキですね

絵本によって関心が薄かったり、
それぞれの子ども達の反応も
無視も含めて(笑)
本当に様々で面白い

自分で声を掛けて誘ったものの、
日常生活の情報交換をはじめ
喜んで会を共に作り上げる
ママ友たちに大感謝

こうした小さな集まりが
海外育児生活の心の支えになります

次回は、クリスマスをテーマにした絵本で
集まろうということに
一部で勝手になりました




最近、うちの子は以下の本が好きです。
次男は私に相手をして貰いたい時に
絵本を携えて「ママ!ママ!」とやってくる
理想の場面に11月以降よく出くわします。
・きんぎょがにげた
→いた、いた、と言い、「きんぎょいたね」と言ってもらうのを待っている。たぶん「きんぎょ」「さかな」という単語を聞けるまで繰り返し「いた」と言っています。
・わたしのワンピース
・こんにちは
・しゃっくりがいこつ
→異様に好き。ヒックヒックヒックの音の響きが好きなよう。
・うたこさんの絵本→絵本を開くとなぜか怒りますが(笑)
怪しい育児をしてますが、
「座って」「おすわりぽん」の指示が通り、
今週安心したところです。
従うかどうかは別の話しであるようで、
「いやだ」と発語し
首を振ることもあります
