急性虫垂炎から退院翌日、
夫が気遣ってくれて翌朝5時からの
弁当作りを交代してくれました・・
しかし母は退院即通常モードです
オンラインくもんを受けさせるだけでも
腹圧が…←まくしたてすぎ

病院で、
退院手続きを代行してくれた
通訳エージェントの女性Aさんも、
ちょうど前月に同じ症状・同じ病院で
手術したとのことで
大変共感をいただき、
大いに盛り上がりました
経験者から体験を聞けるのは、
確認しきれなかった点を補足いただけますし
安心につながりますね
通訳エージェントのAさん(子なし)
・私を担当したRoys先生ではない、
他の先生であるものの入退院は
私と同じ日数(術後3日)。日本よりちょい短め。
「Roys先生は冷たいですネ、でも経験は私が担当した先生より長いです(フォロー)」
「私の時は」「人による」という
前置きがあるものの、
・「私は退院後1週間休みました。寝たきりではなく、歩いたりしました」
・「術後4日目からは痛み止め飲まなくても大丈夫だった」
※私は術後5日間飲みました
・「重いものは持たないよう言われた」
・酸っぱいものと辛いものは
1か月食べないよう私は言われましたが、
「私の時はSodaもダメと言われました。」
・「野菜たっぷりの食事を」というのは一緒で、
「またこれか・・またこれか・・と思いながら食べてました」

★再診にて
私「虫垂炎になる原因って何でしょうか?」
ドクター「水を飲んでないのと野菜不足が原因と考えられている」
「パパイヤがとても良い」
インドネシアではそのように考えられているらしいです。
パパイヤ、旬のマンゴー、
バナナなどの果物をしっかり摂ったり、
朝食を穀物がゴロゴロ入ってるシリアルにし、
味噌汁の鍋を大鍋にして
野菜をたっぷり摂るようにしたところ、
一過性のものかもしれないけど
お腹の調子が良く驚いてます。
備忘(7月)
18日:緊急入院
19日:手術
22日:退院
25日:再診★
翌週:再診(抜糸)予定
インドネシア人ママ友※日本在住歴あり
「盲腸大丈夫?インドネシア人でも盲腸なる人たくさんいるよ。インドネシアのほうが日本より盲腸の手術は良いんじゃない?」
たしかに時間にルーズだったり、
術後の連携(医師のフィードバックがないうちに通常食が提供される等)は微妙でしたが、
腹腔鏡手術ができて、
海外保険が効いたという点では
良いかもしれません
いや、連携不足とか医療ミスだと思うし
ハインリッヒの法則で言えば
いつ医療事故やられるか怖いですがね。
そういうのを綱渡りできて
盲腸取っちゃえば、再発しませんしね…

▼インドネシアで「酸化マグネシウム」が
医師にも通じず、探しきれていません。
持参大事‼️