全統小を海外から初受験 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。


小1娘、
海外からですが全統小を初めて受けました。

インドネシアでは
2年生からしか受けられないのですが、
「飛び級」ならば
受験できるのがわかったので、
おこがましいなと思いながら飛び級受験の申し込みをしました泣き笑い

ある意味、
「1問でも解けたらすごいんだよ。なぜなら2年生の問題だから」と、
かえって親としても
優しく送り出せたような気がします。

学年通りの試験だったら、
気合い入っちゃってたかもしれません笑い泣き

試験時間終了時、「先生!全統小って地獄ですね!地獄!」と開口一番大声で切り出した男の子がいましたが、
娘はそれに飲まれず
『全部解き終わらなかったけど楽しかった』と教室から出てきたので、
すごいやつだなと手前味噌ですが
思いました。
そう、うちの子は忘れ物をしてもヘッチャラで
「朝イチ先生に言えば怒られなくて済むんだよ」と
流せる気質があるんです。


直前まで本帰国のお姉様のお別れ会でした。

テストのために少し早めに抜けることについては

「テストを受けてみたい‼️」という気持ちが強かったようで一切揉めませんでした。

嫌がったらキャンセルしようと当日も思ってましたが。。




気になったのは
試験中、
とある受験者が後ろを振り返って
後ろの子から消しゴムや鉛筆をとって
クスクスしてるような、
インドネシアの風が吹いている
超ゆるい光景を見てしまいました爆笑
2年生ってそんなもんですかね?
多動娘には気が散りまくりな要素満点ニヤニヤ

しかし娘、回答の仕方がわからないと
挙手して質問し、
試験監督の先生をくもんの先生扱い
していた様子でした笑い泣き

そもそもですが、
試験が開始してから、
答えはどこに書くのかとかモタモタしていましたよだれ

問題用紙を真っ白にしたまま
帰ってきたので出来は不明ですし
平均点には遠く及ばないでしょうけれど、
許可が降りれば
サマースクールがわりに
2年生の夏期講習に通わせたいなと思いました。

結果は下旬頃に出るとのこと、
経験させていただいたことに感謝ですニコニコ
▼最近娘が読んでる本!
インドネシアの駐在お父さん(大成建設かな?)のビッグプロジェクトをかこさとしさんが取材!
土木‼️工法の説明もそうですが、
インドネシアの動物など挟んでくるのは、さすがかこさとしさん!


しかし、最近ジャカルタは空気が悪すぎて滅入りますね…

I miss blue sky..

イベントバナー