公文 向き不向きは生まれつきなんだと思った | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

 娘6y5m  長男4y11m  次男1y0m

 

ジャカルタにも

日本人向けの公文式があり、

行きやすい時間は

ウェイティングリストがあるほど

人気と聞きます!


お子さんがお母さんと離れるとき

ちょっとでもぐずると、

『入会お断り』(プリントをママと家でやってねとかではなく、ママと離れられるようになったら来てね)、という強気っぷりが有名です。

東京のお教室では、引き剥がすのを協力してもらったこともありますが。


我が家は、送迎問題を回避したく

娘と長男は東京の公文式に籍をおき、

週1オンラインでレッスンを

続けております照れ


先日の一時帰国では、

半年分のプリントの山をいただいて

ジャカルタに持ち帰りました。


貴重なレッスンを欠席したりもしますが、

日々回らないながらも

私が進捗管理&採点しています泣き笑い

未採点の山に手をつけられていません!!

12ヶ月次男が紙で遊ぶので散乱したプリントたち!


さて、

不定期に発行される教室便りにおいて、

進級など大変な時期であれば、

 1日1枚などのドラスティックな

 対応も必要”と書いてありました。


我が家に限らず、

「1日1枚やるのも大変」な

家庭は少なくないと思いますちょっと不満


オンラインレッスン中、

わたしの控えめな怒り声が

やる気のない弟・長男向けに

ひらがなのなぞり一画ずつ

「次の棒を書く!」

「寝そべらないで!」

「ここまでやったらグミね!」

「寝たいなら寝に行け!」と

先生に響いていると思われます。

でも言わなきゃ進まないんだよ泣き笑い



先日は意欲低下している娘に

「公文にもお金払ってるんだよ?」と

大変な圧をかけて

取り掛からせたところ、


娘は

「算数楽しい!もっとやりたくなっちゃう」

変態発言をしていました。


公文でも

「出来るのが楽しい、もっとやりたい」と思う瞬間はあるんですねびっくり

 


特にD教材の二桁の掛け算はお気に入りのようです。


先月は公文の先生から

・二桁の掛け算は意外と上の学年の子でも間違える子は多い。

・システムをしっかり理解しているのがうかがえた。

この時期にこれを理解できているのであれば、

 上の学年になって問題の難易度があがっても

 突飛な間違いをするタイプにはならない

(筋道をたてて考えたなりの間違いはあるだろうけど)

 

とお褒めいただきました。


どうかな!ラブ

一喜一憂です。

 

とりあえず、

幼児教室の数量感のトレーニングとかは

手がつけられませんでしたが、

公文が娘にはあっているようです。


保育園ではこのへんやっていましたが、まだ私が勝てます!笑

▼箱根彫刻の森で夫が買ったゲーム

弟は、あれだけやった数字の読みプリントの成果はなんだったのか、

最近も36.7℃を「ろくじゅうさん(となな)」と読んでいて、頭がクラクラします笑い泣き


公文式もそうですが、

勉強が向いてないのがよくわかります。

かといって、スポーツも向いてるわけではない!



次男12ヶ月になりましたラブ

日に日に歩く距離をのばします。


ママと呼んでくれますし、

下の絵本の動きを真似ることもできます。

保育園いれてないし

手が回ってないけど発達は早い!


イベントバナー