インター体験授業でいたたまれない私 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

娘 5y10m

長男 4y3m

次男 3m27d

~3月 ジャカルタ帯同入り~ 


今日は娘がインター小の体験授業に。
朝から14時までで、私はいま中抜けしています。
日本人がクラスにひとりもいないんで無勢泣き笑い

娘は朝一番、ブラックの女の子が
ビーズをたくさん三つ編みにうめ込んだ
ブレイズヘアーをしていたのに
釘付けになった様子笑い泣き
指輪つけたり、ほんと自由。

やってることは日本語にすると
大したことないと思うのですが、
(学期の考え方の違いで、小1とはいえ
同い年の子と授業を受けている)
アルファベットすら練習してない状態で
放り込んでおります。
最前列ど真ん中の席に。

今朝の娘は、なんだかとても楽しみに
いそいそ支度していたのですが、
言葉は当然何も発せてなく
笑顔も消えていたので
親としては
いたたまれない気持ちになっておりますえーん

壇上に立たされて何かグループで発表する場面も、当然、何を発表するのかも娘はわからないのですが、周囲の状況を必死に汲み取ろうとしながら壇上に立つ姿を目の当たりにしています不安


「スナックタイム」や
授業抜けて適当にトイレ行く様子には
私もカルチャーショックです。

娘が蓋を開けたら、コアラが全部下向いてた


娘「日本人学校も行かないと、どっちが良いかなんて選べないよ」と至極当然なことを言うので
今日はインター、近日は日本人学校、と
行脚します。
週末もよくよく議論、考えたいと思います。

というか、小5までインターに行って
一般受験の桜蔭合格だなんて言う
秀才ちゃん、世の中にいるんですね。
息を吐くように勉強する子が
桜蔭に行くと聞き、
公文をイヤイヤやる娘とは
比べものになりませんが。

きょうだいいると英語どころか
日本語の読み聞かせも
しんどいですが。

あとで娘をピックアップしに行きますが、
娘にとって今日も良き時間となりますように!

スタースター

いま子どもたちが通う日系幼稚園は、
毎週一冊絵本を貸してくれまして、
指定曜日に「絵本バッグ」を持参します。

娘は8年くらい前に発刊された
年季ものの
学習雑誌を借りて、迷路など
帰りのスクールバスの
お供にしているようです。

長男は
「読んで」とも言わないので、
1文字も読まないで
絵本を返したりしてましたが、
そのうち
なんにも借りないで帰ってくるようになりました。
そんな選択肢ありなのね

そうして珍しく今週借りてきたのが
かの有名な
フランダースの犬ww



表紙が可愛いからでしょうね。

まずは日本語の絵本から読んであげなくては。

次男にもそろそろね…

次男は先週ごろからいないいないばあで微笑んでくれるようになり、笑ってくれるので日中のお世話が癒しですにっこり
インター行くならチャレンジは必須かな?
時間の捻出が….