ジャカルタ日本人タワマンの民度に驚きつつも羨ましい | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

ジャカルタ生活3週目🇮🇩


先日、

日本でもブランドマンションとして

お馴染みの

タワマンにお邪魔しましたスター


日本と同じ生活をジャカルタで」的な

キャッチコピーどおり、

バストイレ別だったり

日本人に合わせた間取りとのことラブ

駐在アパート相場からすると

狭い…とのことですが、

家電等も安心の日本製らしいスター


うちなんて、新品と言われる電子レンジの自動あたためモードがなくて弁当作りがさらに憂鬱に感じてるほどよっ笑い泣きSHARPロゴだけど笑い泣き





滑り台、トランポリン、ブランコの

キッズ遊び場もあり

見事に日本人しか見ない花


日系スーパーはコロナ禍で撤退とのことですが、テナントにカフェ(日本語表記/日本語通じる)まで入ってるじゃないですか〜!

義務教育の英語がなぜろくに喋れないの?と夫になじられてる私には、大変和む空間よ…

(英語レベルは旅行ならギリなんとかなったりならない程度のTOEIC720点※学生時代の点数、ヒアリングがダメ)


夫は今住む「ザ・欧米人向け」の

天井高い豪華ー!広いー!

まるで富豪ー!なアパートが

そこそこ気に入ってますが、

私はレセプションからの電話(英語)に

うまく応答できず

毎回緊張して息が止まる思いをしてるし、

日本人向け&日本人コミュニティは

ほっとする場所だなと思いました〜!




が、敷地内踏み入れて

・子どもがストライダーに乗ったままカフェに入店

⇒そのまま奥テーブルまでスイスイ入っても、当たり前の光景なのか注意しない親自転車

※スペースを縫うように、足の骨にヒビ入ってる🩼娘の近くを通りぬけるのでビビる驚き


・カフェが混雑するランチ時間帯、テーブルに2時間超荷物を置き去りにして戻らない人

(食事処を私がチェックした時から荷物が置きっぱなしで、その人が戻ってきた〜と思いきや、荷物を引き上げて退店するだけ…。ドン引きしてたら、夫「このカフェは大学の食堂みたいな扱いなんじゃないのか?」「ボスママとか固定席が実は決まってるんじゃないのか?」と疑り始める)



また、喫煙スペースから

大きく外れてタバコ咥え

上裸で芝生を歩いてたり

気が大きくなってる日本人に

驚く場面があり煽り

※決して自分達も出来た人間ではありませんが、あれはありなの?と思うのが散見される

「異国で日本人が集まると民度が低くなるのかね」「なんでああなっちゃうんだろうね」と夫とコソコソ述べ合うところから、細部どうでもいいディスりに発展していく夫。



しかし、日本人学校も今のアパートよりバスで約30分近くなるようだし、子ども同士で放課後約束しやすかったり(アパート内のお友だちに限るけど)、遊びやすい環境って良いなぁとも思いましたラブ


民度の件は目をつぶり、

契約更新時の転居先として日本ブランドタワマンはとても興味が湧きましたが、

みた物件は家族車(妻子用の車)の駐車スペースがないとのことハートブレイク

妻子はどうやって出掛ければよいのかね?

駅から近いということで電車バスとかかね?

会社からは治安上、バス乗車は禁止されてるらしいので、選択肢から外れます。





イベントバナー