[つわり中の育児]絵本読み聞かせが出来ない代わりに | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

娘 5y2m

弟 3y7m ※第三子妊娠中19w 


NHK受信料をお支払いのみなさん、こんにちは。←


私はつわりが重いタイプで過去入院したのですが、今回も知育や読み聞かせどころではありませんでした!

今回は二児育児と夫が平日単身赴任のぶん、ワーママとして人並みにハードモード。


※深夜も嘔吐で寝られなかったのですが、夫は「つわりは気持ちの問題」「妊婦は病気じゃない」と吐き捨てるヤツですむかつきさっさと出張とか行って体調を気にかける言葉もなかったわよっ


読み聞かせができない罪悪感を打ち消すように、最近は朗読のサイトを見つけ、日々再生する習慣が笑い泣き


でもクオリティは素晴らしい!!


子どものご飯中に目を離す時(風呂を沸かす支度をする時)や、風呂場でスマホを出します📱

ヘンゼルとグレーテルは浜辺美波ちゃん、いっすんぼうしは松岡茉優ちゃんで、画面が美しいです飛び出すハート


これでだいたいの童話は学べるし、個人的には「浦島太郎」「はだかの王様」「ブレーメンの音楽隊」が、演者の片手間感なくてオススメです。


まだ見きれていませんが、「ロボット・カミィ」「アラジンとまほうのランプ(河村隆一様)」もあるので、スマホ育児といっても悪くなさそうニコニコ


弟はお話が理解しきれてなさそうですが、楽しみにして、「お話し観たい」と言ってきます。

娘、「パパはすぐジャニーズばかり観るから嫌だ」とも(笑)


先日、娘は「最近ママ吐かないね」「気持ち悪いの治った?」と言ってくれました。その声がけだけでもやさしさ感じる飛び出すハート

(娘の人生約5年のなかで3割くらいの時間、わたし妊婦だわね)


ニコニコ


ちなみに、つわりで苦しんでいる方がいらしたら是非お伝えしたいのですが、「夜眠れない、しんどい」とその辛さをきちんと産婦人科医にアピールして漢方を処方してもらうのがオススメです🔥


お医者に「じゃあ薬出しとくね〜」と今回ライトに処方してもらったのは王道のツムラ21番でしたが、都立病院でもこちらを処方してもらいました。


なんで三子目にしてつわり薬(漢方)の存在を教えて処方してくれたのか、、

一子目のときは入院し、二子目のときは「あと2週間もたてば治るから大丈夫だよ〜」と相手にされずに苦しんでたのですが泣き笑い


お湯で溶かして飲むと効果がアップらしく(薬剤師に聞いたら匂いが働くとのこと)、忠実に漢方を1日3回服用したら、3日目くらいからちょっと症状が緩和した気がします。悪阻がなくなるわけではありませんが飲まないより楽になり感動しました。


当時、お湯も飲めない〜と思いながらも、体が欲する生姜のような薬膳の香りだからか、意外と私は飲めましたニコニコ

メジャーな悪阻用漢方のようなのでご参考までに。


あとコーン茶のホットに癒されました。

最近は麦茶のホットもお気に入りです。

タンブラーをポット代わりにして、お風呂後に母子3人でお茶飲みながら公文しています。