3人目でお金が飛ぶベビーカー問題 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

娘 5y1m

弟 3y8m ※第三子妊娠中18w


さて、ベビーカー問題。

うちの初代ベビーカーは釈由美子さんと一緒よおねがい

頑丈だし自由が丘の石畳の通りで本領発揮するぶん、重量7.8キロでした。

2人目を産んだら、ちょっとした階段や住宅のエントランスの階段がもうキツくてネガティブ


その反動で買った2代目超軽量ベビーカーもカビが生えたので、両方処分してしまったのでした。


元旦はアカチャンホンポでベビーカーを物色。

7万とかザラな価格帯、物価高におののきましたガーン

「我々がイメージしてた4〜5万円のものは、展示品現品しかない…!」


今回買うのは3台目なので、コスパ考慮し慎重に選びますよ!


今回はこの二択で考えようかとニコニコ

・1択め

重さ3.9キロ!


・二択め

コンビの高級ライン。

Amazonタイムセール(¥49,500→¥39,600の20%オフ)で価格がそんなに変わらず気になり。そちらは重さ5.0キロ。。(赤子を「抱っこしたまま、片手でひょいっ!」とか無理無理ww)

1キロは誤差の範囲なのかね?

上に比べたら地味感がなくオシャレスター


基本的条件(安全性・操作性)に加えて

考慮したかったのは、

①軽さと幌の大きさ(なるべく寝させたい)のバランスが良いもの

→過去反省:3キロ未満の一番軽いベビーカーを求めた結果、幌が降りない笑い泣き当時の住宅はエントランスが階段だったので、それでも軽さを優先しました。

※軽すぎて、フックに引っ掛けた荷物が赤子より重いと後転してしまうことも💦


②買い物荷物をドカドカ入れても丈夫なもの

→子を二人乗りさせた重量のせいで、車輪を割った知人がいました。

※我が家も、足置き場に上の子が立って移動する場面が多かったです。(当時娘「自分も乗りたい‼︎」と大騒ぎし、妥協の結果)

弟も、降りろ!と怒ってたな…
アップリカさんの当時の一番軽いやつですが、よく持ち堪えてくれました🙏

③見つけやすいやつ

→ レジャー施設や健診等で紺のベビーカーがひしめくなか、我が家のレッドのベビーカーは一発で見つけやすかったです。

そして、「高級ベビーカーだと盗むやついるのか(ショッピングモールのボーネルンド的な所で遊んでる時を想定)」と、夫にインドネシア事情を詰め寄ったところ「うちのだと一発でわかるド派手なものにしろ」とのこと。

でも最近カラフルなベビーカー売ってないのね。


〜ほか、考えたもの〜

軽さ第一で、コスパで選んだらアップリカ一択。

軽いのとコンパクト、そして両対面✨

しかし、口コミを熟読すると、片手で押しづらい様子。戸惑う。(2年前のものも、そんな感じだったり、ストッパーが止めづらかったのを思い出しましたが不便はなかったです)


とはいえ、ベビーは両手押しが基本。

子ども3人で幼稚園バスのバス停行ったり出かけるとき、上の幼児2人とはどう手を繋いだり捕まえたりすれば良いかね?


3才の弟氏は私と手を繋ぎたがるんですが、「手を離して目を離さず」の時期ということでしょうかね?爆笑