図形図鑑でほんのり苦い過去を思い出す | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

いつかいつかと迷っていた図形図鑑。

親の下心丸出し図鑑ですが

ポイントアップというのを見つけてしまい!

めくれるのが楽しいね!


私が中学受験したとき、

円錐の展開図を複雑にしたような問題を

毎年繰り返し出してくる学校がありました。

私は解説読んでも

さっぱり理解できなくて。

(頭に3Dが浮かび上がらない)


※うちの母は勉強内容放置して

結果にギャーギャー言い、伴走ゼロ。

過去問の薄口解説をひとりで読み解くのが

求められてた私、今思えばかわいそうだよね?w 塾帰りも、駅のバス停で毎回40分以上もバス待ってたりしたよw(当時1時間に1本のバス)


さて、話しが脱線しましたが

私の受験本番では、図形の問題が

入試本番にも同様に出る&

計算ミスも時間間際に発見して無念。

もちろんミスしなくても及ばず
ご縁がありませんでした。

ちなみに受験した学校は九段下のカトリック

S百合学園。


図形図鑑でほんのり苦い過去を

思い出すのであります。

娘と学び直しをしようと思います。

(弟は破るので触らせないぞ←)


こちらもポイントアップなので買いました。

チャレンジもやってますが、

あの手この手で弟の脳に働きかけようと

思います(笑)