長崎に行ってきました① | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

なかなか書く時間が取れなかったのですが、長崎旅行(1/10金〜1/12日)に行ったダイジェストを。

娘 2歳2ヶ月
弟 7m11d〜13d

星行程星
1日目 ハウステンボス(ハウステンボス泊)
2日目 ハウステンボス遊具・動物ふれあい
    →レンタカーで長崎市街へ
     ちゃんぽん食べる
3日目 長崎市街、大浦天主堂とか


比較的ゆっくり過ごしたけれど、
娘ファースト!な旅でした。

娘のB型ベビーカーに初めて弟を乗せたのもあり、そうすると娘が「弟ちゃん!おりて!」とパニックになって引きずりおろそうとしちゃって。
弟がこねくりまわされる場面が多かったです。

しかし我々も娘を歩かせたいのもあり、
「娘ちゃんベビーカーかして」というと
稀に「いいよ!」と言うので
そういうタイミングでそっと拝借。

メリーゴーランドや観覧車はもちろん、
馬にニンジンあげる貴重な体験ができたり、
モルモットやウサギが怖くて触れなかったり(パパやって!状態)、脳にたくさんの刺激があったことでしょう。

弟「」

空気になりがちな弟にも、いずれさせてあげられたら。

私もちょこちょこ産後初アルコールを…
夫がまずいって言ったビールも、とてもおいしく感じたよ。。
長崎ディナーは職場旅行でも行ったことがある、美味しい中華屋へ。

長崎に限りませんが、
旅行とかいつもと違う環境に行くと
言葉の発達が一段階進む気がします。

飛行機は大変でどーっと疲れましたが、
比較的スムーズなハウステンボス旅おすすめですラブ