絵本の近況 1000冊☆8m30d | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

0歳児との会話が続かず、
「知能発育のため言葉を聞かせましょう」
「たくさん語りかけましょう」といった、
ママに求められるようなことが
私は一瞬で終わってしまいます真顔

なので、絵本読み聞かせすることで
言葉のコミュニケーションを
取ろうとしてます

(※夫は、「娘〜、一緒にテレビ見よう〜(ゴロゴロ)」をコミュニケーションだと思ってる節があり、絵本をタスクとして課した方が良さそう)

休日、スマホ中毒の夫に
「絵本10冊軽く読んどいてね!」ドサァッ

夫は何とか読んでくれました。

私がシャワー入ってる間に
10冊読み終えるくらい薄い本ですが、
1冊30秒くらいでカウントできる
もののほうが、
(私の)読み聞かせモチベ継続のためには
ちょうど良さそうです笑い泣き
そうこうしてから、読み聞かせを始めてから
1,000カウント越しましたっ
※娘が絵本見てなくても、
本の冊数はカウントしてますウインク

一番長く長持ちしそうな絵本で
5冊のお金で、6冊分入ってるから買いました。
でも0歳児には文章長めなので、
1日1冊読むかどうかです…

ほぼ毎日、根気よく今のところ出来てて、
そして月齢の発達に伴い
娘が絵本を数秒見るようになってきました。

はらぺこあおむしの絵本の穴に
すかさず指を入れにきたり、
遊べるのが嬉しいです。
(その動作を覚えてるのも嬉しい)

今日私は会社の歓送迎会で不在。
夫は読んでくれるかしら…ニヤニヤ

それはそうと、香川照之さん。
きのう保育園で見かけたチラシです。
その幅広さに驚き

ベビーダノン好きなのっ