夫はすかさず「パパすゅきー!」と挟みます。
そして、いろんな因果関係が
と言いつつ、今夜私は打ち合わせ兼 懇親会。
指の力が伴っていないのに、
園では 壁の凹凸もないような
あらゆるところで
「私立てるんじゃないかしら?」と
つかまり立ちを実践してるそうです。
先生「さっきおもちゃ箱を娘ちゃんが押し倒してしまって、その音にびっくりした顔してましたけど、その後へへへと笑ってました」
散乱したおもちゃを前に、
帰り際に引き継がれて気まずい思いも
笑

わかるようになり、
エルゴを準備すると
急いでせっせとやってきます。
家でも、空中ブランコ遊びをすると、
もう一回やってとくっついてきます。
昨日は、夜7時に寝かしつけ成功。
5時過ぎに家に帰って、風呂を入れつつ
麦茶くわえさせながら絵本遊んで、
風呂入って18:20頃から授乳でねんね。
やはり5時に家帰れると楽だなぁ。
朝は05:20まで続けて寝てくれました。
0歳児のうちは勤務時間を1.5時間
短くさせてもらってるのですが、
以降も娘の睡眠時間を軸に、
考えられたらな。
朝も絵本等ろくに読めませんでした…
今夜は夫に寝かしつけ頑張ってもらいます!
メモ✍️
きのう保育園の身体計測で
65.8cm、7.94kg。
身長は半月前のほうが大きいから、
誤差が多分にあると思われます。