台湾1日目②ふたたびの九份へ20150814 | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

そういえば夫との初めての海外旅行は2013年12月の台湾と思うのですが、その旅行で結婚相手として私を決めたと言ってました。
それからまもなくして、お腹痛いとさすりながらのったり歩いたりうずくまったりする面倒くさい妊婦(※)のお守りをしながら台湾来ることになる夫も災難だなあと思いました
※子宮内妊娠でも子宮外妊娠でも、妊娠は妊娠でということで。

初日はホテルに着いたあと、まずは九份へ
{5D59EAA1-A0F6-41FA-8114-050211EF0305:01}
相変わらずの激混みでした

{A5EBC3CB-5EC1-45E2-85AD-C7F1569335E4:01}

{31C9CFC6-7DBC-4312-8B1B-DE1D0FF461CA:01}
独特の臭い
ネットや本で調べてみると、そろそろつわりが始まってもおかしくないようですが、まだ始まってなくて本当に良かったです。

{C64D43E1-B51D-4F70-9593-A2DD6B19454D:01}
ぐでたまこっちでも流行ってるみたいっ
当然マイメロもありました。(もう香港で買ってるから買わなかった)

{2A69D94A-9A5A-44C7-BD88-5C298C95E093:01}
蜂の巣系?よくわからないし安いので買ってみることに
{830C6531-0D6A-4843-B36C-DF1E8099DDA2:01}

蒸しパン?ちょっと甘くて後悔、食べ切れませんでした

九份のお目当ては、茶藝館。
前回おいしさに感動した烏龍茶チーズケーキです。

台湾のお茶、気になるものはといえばカフェイン。(すでにこの日は飛行機で配られたのが緑茶とウーロン茶)

さまざまなお茶の種類があって、カフェイン少なめのは?と日本語ぺらぺらなおばちゃんに聞いたところ、凍頂烏龍茶かなとのこと。
{B9B22EB5-8375-4D9D-B78B-4FECC6F70940:01}

{1168A84E-7050-4B08-828D-270FCA1183B8:01}
茶葉はまるっこい。
一杯目は香りを楽しむ感じ、それからどんどん味が変わるので楽しいです
{F5B03D31-DB8E-4FFF-9F10-74FB4A17EE31:01}
烏龍茶チーズケーキ
さっぱりしていて、おいしい、
これについては、カフェイン問題どころではなく。

九份の風情が出てくる日没を待って名所へ行こうとしたら、すごーい行列!
{C3DD68BE-E3A3-40E5-82A3-A0F5446A52AA:01}
大半以上が日本人な気がします。
なかなか先へ進めずも、自撮り棒が活躍してくれました。
{C6E2E66C-3322-435B-BA67-0C5BB1B529E0:01}

帰りは最寄り駅まで行く手段が全くなくなり、
・タクシーも走行距離のある台北駅までしか乗せません
(タクシー乗り場はさっきの人で溢れかえる)
・バスは満員で乗れない

仕方なく、既に買った乗車券を諦めて台北駅行きのタクシーで帰ることに。
九份事情がわかって良い経験でしたっ