モノ・物・mono -3ページ目

モノ・物・mono

管理人が気になった物・サービスなどを紹介します。

新しく導入した中古PC。

Windows10 に PhotoShop CS6 をインストールしている途中、シリアル№を入力して「サインインする」を押下したところ、「ブラウザーを更新」というメニューが立ち上がったまま消すこともできなけりゃ進む事もできなくなってしまいました。(タスクマネージャーを立ち上げれば消せるけど)

「Adobe サービスを使用するには、Adobe アプリケーション、オペレーティングシステム、ブラウザーを最新バージョンに更新してください」みたいなメッセージが出ているけど、ブラウザは最新だし、OSもアップデートしたばかり。

何でじゃ、おりゃー!(激怒)

 

色々調べて無事インストール&サインインできたので自分用にメモ。

参考にしたWEBサイトはこちらの「PSのCS6がwindows11で認証でb」です。

有難うございました。

--------------------------------------------------------------

1.PhotoShop CS6 をインストールする作業は今までと一緒

 

2.「サインインする」「後で」の選択肢が出てきたら、一旦「後で」を選択し、インストールを終える

 

4.PC再起動後、PhotoShop CS6 を立ち上げる

 

5.上部の「ヘルプ(H)」からアップデートを選択する → Adobe Application manager が立ち上がる

 

7.全ての項目をアップデートする → 終了後、勝手にウインドウが消える

 

8.PCを再起動する

 

9.デスクトップに Adobe Application manager のショートカットが出来ているので立ち上げる

 

10.またアップデートを実行する → 終了後、勝手にウインドウが消える

 

11.PCを再起動する

 

12.デスクトップの Adobe Application manager のショートカットが Adobe Creative Cloud のショートカットに変わっているので立ち上げる

 

13.またアップデートを実行する → 終了後、勝手にウインドウが消える

 

14.「アップデートしては再起動」を2~3回繰り返してると、Adobe Creative Cloud のショートカットのデザインが途中で変わる

 

15.最終的に「Adobe Creative Cloudは最新です」という旨のメッセージが出てPC内の他のAdobeアプリケーションの状態などが表示される

 

16.PhotoShop CS6を立ち上げる → 「サインインする」を選択

--------------------------------------------------------------

以上で正常にインストール&サインインが完了しました。

途中、Adobe IDとパスワードの入力を2回ほど求められました。

 

自分の環境ではこんな感じでしたが、インストールする日時やPCの構成によって違って来るかも知れません。

 

また、都度PCの再起動をしましたが、これは Adobe Application manager や Adobe Creative Cloud のアップデートが終わってウインドウが消えた時に再度ショートカットをクリックしても反応が無かった為です。

Adobe Creative Cloud に至っては「アップデート後は自動で再起動します」というメッセージが出ていましたが、自動で再起動はしませんでした。

 

……嘘吐きぃ(笑)

 

 

 

最近こんなメールが時々来ます。

さて、恒例の添削タイムです(笑)

 

警察庁について……って、全然警察庁についてじゃないじゃん!

お金くれって事じゃん!

 

トライザグネットワークは実際にある企業名だけど、ホームページ制作会社みたいですね。

なんで使われちゃったんでしょう。

 

とにかく、こんな稚拙なメールに反応する人っているんでしょうか。

いないですよね?

こんなんでお金取れるとか思ってるなんざ、「うましか」ではないだろうか(笑)

 

 

警察庁について 私たちは警視庁です。 あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に300万円の賠償金を支払う必要があります。 至急下記口座にお振込下さい。 1: 金融機関名:三菱UFJ銀行 金融機関コード:0005 支店名:西池袋支店 支店番号:170 口座番号:0111234 受取人名:株式会社トライザグネットワーク フリガナ :カ) トライザグネットワーク 東京都千代田区霞ヶ関2-1-2 100-8974 「#9110」 03-3581-0141(代表)

警察庁について 私たちは警視庁です。 あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に240万円の賠償金を支払う必要があります。 至急下記口座にお振込下さい。 1: 金融機関:GMOあおぞらネット銀行 金融機関コード:0310 支店名:法人営業部 支店番号:101 口座番号:1603642 名義(カナ): カ)ミコト 2:金融機関:三菱UFJ銀行 金融機関コード:0005 支店名:上池上支店 支店番号:318 口座番号:普通1788169 東京都千代田区霞ヶ関2-1-2 100-8974 「#9110」 03-3581-0141(代表)

 

 

 

……というメールが来ました。

もう大爆笑。

こんなんで支払う人がいると思っているのが面白い。

はよ捕まっちまえ。

複数の差出人から以下のようなメールが来ました。

最近は稚拙でかの国の人作成感丸出しの同じようなものばかりでつまらなかったのですが。

 

--------------------------------------

実際に直接あなたにお会いせず、あなたのメールアドレスを見つけるのは、とても困難でしたが、あなたの部長よりも私の役職は上であるため、
変な噂や憶測が飛び交うのを避ける必要があったことを、ご了承ください。

すぐに大がかりな組織再編と人事異動があるでしょう。はっきり言って、私はあなたの上司とは不仲です。
なので、私が持つあなたの上司の信用を傷つけるような情報は、あなたにとって有益となるでしょう。

正直、私のビットコインアカウントに情報に対する謝礼金を送ってくださっても構いません。
勿論、その代償としてきちんとしたお返しは、人事異動に関してさせていただくつもりです。
これから、素晴らしい関係をあなたと築き、共に大きく出世できることを願います。

私のビットコインウォレットの番号: bc1q7c6ka8zprrwneas57vcg9dqdhamk9nsvzqewqc

(入金が確認でき次第、仕事終わりに一度お会いしましょう)

 

------------------------------------

 

だってさ。

ふーん(笑)

今度は出世させてあげる系なのね。

 

誰が会うか!

もう、こいつらバカだ~(大爆笑)

新手の文面なので晒しとく。

 

それにしても、文面はかの国のお方が書いた感じがまる見え。

公的機関のメールで「!」や「?」(これは文字化けか?)は無いでしょうよ。

「流出してはならない。」も面白いな。何様だ。

 

 

 

 

金融庁と警察庁の安全改革法令によって、2022年10月1日より、カードを所持する日本人は「マネー?ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づく審査と認証の実施に協力しなければなりません。

▼ご本人確認

金融庁から審査に関するメールが届いた場合、1日以内に個人アカウントの審査と認証を完成しなければなりません。完成できない場合、金融庁の法令審査法に基づきお持ちのカードを全て凍結できます。この場合、審査と認証を完了させるまで、お持ちのカードは全て使えなくなります。ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんが、ご理解?ご協力のほどよろしくお願いいたします!

情報セキュリティ審査認証を防止するため、メール内で指定された確認コードログインしてください。そうでなければログインできません。確認コードは:■です。ブラウザ内に記入してください。自分の確認コードをよく保存してください。流出してはならない。


〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館

電話番号:03-3506-6000