昨年遅まきながら愛車にETCを取り付け、ドライブ熱が上がってしまいました。
夏タイヤを買い替え、スタッドレスタイヤとアルミホイールも買い替え、古い車なのにどんどん手を入れている状況です。
(‐^▽^‐)
ドライブに行くのは良いのですが、ヒヤリとした経験も1度や2度ではなく……。
自分自身が気を付けることは大前提ではありますが、最近は「よくあの運転で免許もらえたな」的な未熟もしくは無謀な運転をされる方が増えて来ました。
毎回の免許更新時に実技もテストするべきだと思うのは私だけではないはず。
自分は事故をおこさなくても、もらい事故をするというケースも考えられます。
そしてそんな状況に脅威を感じて、ドライブレコーダーなる物を衝動買いしてしまいました。
買ったのはイーバランス製の[EB-XS001D]。
通販メインのメーカーさんだそうで、実売価格4千円弱と、とても安価でした。
正直届いて使ってみるまでは、不安も少しはありましたが、ファースト・ドラレコなのでこんなもんかな、と。
実際に取り付けてみると、感想一言「うーん、大きい」。
本体はそれほどでもないのですが、ベストな角度に設定すると吸盤やらステーやらで結構な[高さ]になってしまいます。
3つ関節(?)があるのですが、もっと細かい設定ができると嬉しかったり。
軽自動車のフロントガラスに取り付けると、ちょっと視界の妨げになりそうで無理でした。
私がもともとフロントガラス部分にあれこれくっつけるのが好きではない、という事もあったのですが……。
(´□`。)
それでもどうしても取り付けたかったので、思い切ってステー部分を取り外して、本体だけにして使ってみる事に。
そのままでダッシュボードに置くと、ハンドルを切った途端にどこかに吹っ飛んでしまうこと必至だったので、100均で売られている[耐震用の粘着パッド]と[小物を置くためのダッシュボード用粘着シート]を使って、置台を作ってみることにしました。
ある程度の高さを出さないと、ワイパーがクローズアップされる動画が撮れてしまいますしね。
私の車のダッシュボードは平らではなく、カーブだらけの形状なので、そのままでは本体をくっつける事ができません。
[小物を置くためのダッシュボード用粘着シート]の上に[耐震用の粘着パッド(大)(小)]を上手くドラレコ本体の四隅で支える構造に貼り付けて行き、それをまた[小物を置くためのダッシュボード用粘着シート]でくるんで表面ベッタベタの置台ができあがりました(笑)。
そしてその上にドラレコ[EB-XS001D]を置いてみると……。
「なんという事でしょう(某リフォーム番組風/笑)」。
振動もなく、綺麗な動画が撮れました。
設置場所がダッシュボードの上なので、ケーブルをフロントガラスの周りに這わせなくても良いので見栄えもまあまあです。
もしもの時の証拠動画としては勿論ですが、楽しいドライブの記録動画も撮れて大満足です。
ものっ凄く久しぶりの更新ですが、元来ほとんど自分のつぶやき的使い方ですので、「ま、いっか」って感じです。こんにちは。
この度、腕時計を新調しようと、EXCEEDの売り場(WEB上)をあちこち覗いていたのですが、中にとても気に入ったデザインのものを見つけました。
昨年冬に限定700本販売されたES8044-88Wというモデルなのですが、他のEXCEEDとは針のデザインが違っていて、見易くてオシャレ(死語?)。

ただ、発売から1年近く経っているので、どこもメーカー在庫となっていて、問い合わせてもらうと在庫無しとのつれない返事。
それでも諦めきれずにWEBで検索したところ、いつもの通販サイトとは別の新しい通販サイト(知名度はアリ)でようやく見つけることができました。
で、そのWEBで品番を使って検索をしていた時のこと。
引っかかってくるサイトの中には、過去の遺物的に既に在庫切れとなっているところや、メーカーに在庫を問い合わせなければならないところもありまして。
そしてそんな中に、あり得ないほど激安で販売しているサイトがありました。
15万円以上のものが1~2万円って、そりゃないでしょ。
すぐに詐欺サイトだな、とは分りましたが、折角流れ着いたのだから(?)とよーく見てみることにしました。
そしたら、限定700本製造・販売されたモデルのはずなのに、在庫量が870個って……www
こりゃ、笑うしかない。
どこで作ったEXCEEDですか、って感じです。
写真などは何処かからパクって来たのか、しっかりしたものを使っていましたし、日本語も上手くまとまっていて、パッと見は普通の通販サイトでした。
敵(……だと思う)も学習して来ましたね。
知名度のあるサイトか、大手サイトでしか怖くて通販を利用できないですわ。
この度、腕時計を新調しようと、EXCEEDの売り場(WEB上)をあちこち覗いていたのですが、中にとても気に入ったデザインのものを見つけました。
昨年冬に限定700本販売されたES8044-88Wというモデルなのですが、他のEXCEEDとは針のデザインが違っていて、見易くてオシャレ(死語?)。

ただ、発売から1年近く経っているので、どこもメーカー在庫となっていて、問い合わせてもらうと在庫無しとのつれない返事。
それでも諦めきれずにWEBで検索したところ、いつもの通販サイトとは別の新しい通販サイト(知名度はアリ)でようやく見つけることができました。
で、そのWEBで品番を使って検索をしていた時のこと。
引っかかってくるサイトの中には、過去の遺物的に既に在庫切れとなっているところや、メーカーに在庫を問い合わせなければならないところもありまして。
そしてそんな中に、あり得ないほど激安で販売しているサイトがありました。
15万円以上のものが1~2万円って、そりゃないでしょ。
すぐに詐欺サイトだな、とは分りましたが、折角流れ着いたのだから(?)とよーく見てみることにしました。
そしたら、限定700本製造・販売されたモデルのはずなのに、在庫量が870個って……www
こりゃ、笑うしかない。
どこで作ったEXCEEDですか、って感じです。
写真などは何処かからパクって来たのか、しっかりしたものを使っていましたし、日本語も上手くまとまっていて、パッと見は普通の通販サイトでした。
敵(……だと思う)も学習して来ましたね。
知名度のあるサイトか、大手サイトでしか怖くて通販を利用できないですわ。
この度、ガラケー(従来の携帯電話)からスマホに機種変更しました。
そこで困ってしまったのが、今まで便利に使っていた[メモ帳]の移行。
アドレス帳はショップで移行してくれたのですが、他データはやってもらえませんでした。(非対応なのかもね)
何でもかんでもデータをメモ帳に入れていたので、正直これがないと生活が不便で仕方なくなってしまったワケです。
そこでWEBから拾い物。
携帯データ形態変換器というフリーソフトを使って、ガラケーのメモ帳ファイル(.VNT)を開いて内容を確認することができるのです。
1.ガラケーのメモ帳をminiSDカードにコピーする。
2.ガラケーからminiSDカードを引っこ抜き、PCのスロット(もしくは外付けカードリーダーのスロット)に挿して内容をPCに保存する。
3.携帯データ形態変換器をダウンロードしてソフトを開き、PC内に保存しておいたメモ帳のファイルをひとつずつ開いては内容をコピーし、メールソフトでスマホに送信する。
4.スマホ側では受信したメールの内容をスマホのメモアプリにコピペする。
以上でメモ帳の内容がスマホに移行できました。
そこで困ってしまったのが、今まで便利に使っていた[メモ帳]の移行。
アドレス帳はショップで移行してくれたのですが、他データはやってもらえませんでした。(非対応なのかもね)
何でもかんでもデータをメモ帳に入れていたので、正直これがないと生活が不便で仕方なくなってしまったワケです。
そこでWEBから拾い物。
携帯データ形態変換器というフリーソフトを使って、ガラケーのメモ帳ファイル(.VNT)を開いて内容を確認することができるのです。
1.ガラケーのメモ帳をminiSDカードにコピーする。
2.ガラケーからminiSDカードを引っこ抜き、PCのスロット(もしくは外付けカードリーダーのスロット)に挿して内容をPCに保存する。
3.携帯データ形態変換器をダウンロードしてソフトを開き、PC内に保存しておいたメモ帳のファイルをひとつずつ開いては内容をコピーし、メールソフトでスマホに送信する。
4.スマホ側では受信したメールの内容をスマホのメモアプリにコピペする。
以上でメモ帳の内容がスマホに移行できました。

2012年7月終わりぐらいからPCを起動した時に[別のユーザーとして実行]というダイアログが出るようになりました。
[このプログラムを実行するユーザーアカウントを指定してください]
というメッセージと共に、
----------------------------------------------------------------------
[現在のユーザー]
許可されていないプログラムの動作からコンピューターとデータを保護する(P)
コンピューターや個人データに危害を及ぼすウイルスからコンピューターを保護します。
ただし、プログラムが正常に機能しなくなる可能性があります。
[別のユーザー]
----------------------------------------------------------------------
という選択肢が出ます。
ウチはLG社製のDVD-Rドライブを使っているので、こちらの[LG ODD Auto Firmware Update]というソフトが悪さをしているようです。
このソフト、DVD-Rドライブのファームウェアの更新を探してくれるものらしいですが、このダイアログはちょっと鬱陶しいorz
……ってことで、解決方法。
[スタートメニュー]→[ファイル名を指定して実行]→[msconfig]と入力→[OK]
で起動したシステム構成ユーティリティの[スタートアップ]タブ→スタートアップ項目[lgfw]のチェックを外す。
PCの再起動を促すメッセージが出るので指示に従って再起動。
その再起動時、[システムに変更が加えられ~]とかナントカというダイアログが出るのでチェックして起動を続行。
これで[別のユーザーとして実行]は表示されなくなります。
[このプログラムを実行するユーザーアカウントを指定してください]
というメッセージと共に、
----------------------------------------------------------------------
[現在のユーザー]
許可されていないプログラムの動作からコンピューターとデータを保護する(P)
コンピューターや個人データに危害を及ぼすウイルスからコンピューターを保護します。
ただし、プログラムが正常に機能しなくなる可能性があります。
[別のユーザー]
----------------------------------------------------------------------
という選択肢が出ます。
ウチはLG社製のDVD-Rドライブを使っているので、こちらの[LG ODD Auto Firmware Update]というソフトが悪さをしているようです。
このソフト、DVD-Rドライブのファームウェアの更新を探してくれるものらしいですが、このダイアログはちょっと鬱陶しいorz
……ってことで、解決方法。
[スタートメニュー]→[ファイル名を指定して実行]→[msconfig]と入力→[OK]
で起動したシステム構成ユーティリティの[スタートアップ]タブ→スタートアップ項目[lgfw]のチェックを外す。
PCの再起動を促すメッセージが出るので指示に従って再起動。
その再起動時、[システムに変更が加えられ~]とかナントカというダイアログが出るのでチェックして起動を続行。
これで[別のユーザーとして実行]は表示されなくなります。
昨日、海外のフリーソフトをダウンロードしておりましたところ、どこでどう間違ったのか、IE8(Internet Explorer 8)の最初に開いたページ(スタートページ)が「hao123」というサイトのものに変更されてしまっておりました。
こちらはIEの[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]タブ→[ホームページ]という項目で表示したいページに変更することができ、めでたしめでたし。
ところが。
その後で、新しいタブを開いた時に、以前なら「新しいタブ(次に何をしますか?)」なんて従順そうな青っぽいページが開いたのに、いきなり「hao123」に切り替わるようになっていたのです。
ふんがー!
こちらはレジストリを弄らないといけないので、少々厄介です。
【winXPの場合】
左下の[スタート]をクリック→[プログラムとファイルの検索]から、[regedit]と入力します。
するとレジストリエディタが立ち上がるので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs
を開き、その中の多分一番下の、Tabsという項目を右クリックします。
そこの値を
res://ieframe.dll/tabswelcome.htm
(初期値)に変更します。
【win7の場合】
ウチにこの環境が無いので、調べた結果ですが。
左下の[スタート]→[プログラムとファイルの検索]から、[regedit]と入力します。
プログラムの中に「regedit.exe」と出てくるのでクリックするとレジストリエディタが立ち上がります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs
を開き、Tabsという項目を
res://ieframe.dll/tabswelcome.htm
(初期値)に変更します。
-----------------------------------------------------------
Tabsのところが書き換えられていたのが原因ですが、内容は
http://jp.hao123.com/?tn=bbl_hp_hao123_jp&babsrc=NT_ss&mntrId=************(なんか数字がいっぱい)
でした。
-----------------------------------------------------------
もう、いい加減にしてちょ。
こちらはIEの[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]タブ→[ホームページ]という項目で表示したいページに変更することができ、めでたしめでたし。
ところが。
その後で、新しいタブを開いた時に、以前なら「新しいタブ(次に何をしますか?)」なんて従順そうな青っぽいページが開いたのに、いきなり「hao123」に切り替わるようになっていたのです。
ふんがー!
こちらはレジストリを弄らないといけないので、少々厄介です。
【winXPの場合】
左下の[スタート]をクリック→[プログラムとファイルの検索]から、[regedit]と入力します。
するとレジストリエディタが立ち上がるので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs
を開き、その中の多分一番下の、Tabsという項目を右クリックします。
そこの値を
res://ieframe.dll/tabswelcome.htm
(初期値)に変更します。
【win7の場合】
ウチにこの環境が無いので、調べた結果ですが。
左下の[スタート]→[プログラムとファイルの検索]から、[regedit]と入力します。
プログラムの中に「regedit.exe」と出てくるのでクリックするとレジストリエディタが立ち上がります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs
を開き、Tabsという項目を
res://ieframe.dll/tabswelcome.htm
(初期値)に変更します。
-----------------------------------------------------------
Tabsのところが書き換えられていたのが原因ですが、内容は
http://jp.hao123.com/?tn=bbl_hp_hao123_jp&babsrc=NT_ss&mntrId=************(なんか数字がいっぱい)
でした。
-----------------------------------------------------------
もう、いい加減にしてちょ。