モノ・物・mono

モノ・物・mono

管理人が気になった物・サービスなどを紹介します。

突然ですが、機種変更したんですよ。

ホントに突然何も考えず下調べもせずにやっちゃったんで、色々と設定しなきゃいけない事もありまして。

 

中でも最近困ったのが、Geminiでタイマーをセットしようとすると、「はい、〇分のタイマーですね。スタート。〇分経ちました」とすぐに終わってしまうのです。

機種がGalaxyなのでBixbyを使えばタイマーは使えるのですが、今までGeminiでできていたものが何故できないのか、と思いまして。

また、Geminiを使って他のアプリも開こうとしたら、「私には権限がありません」と悲しそうに(笑)返されてしまいました。

で、権限とは何ぞやと調べたら、

 

こんな設定が必要なんですね。

いやー、知らんかった。

前のスマホではこんな事しなくても使えたのに……。

 

以下、抜粋

------------------------------------

  • アプリを Gemini に接続するには、[Gemini アプリ アクティビティ] をオンにする必要があります。
  • この機能を使用するには、Gemini アプリにログインする必要があります。

------------------------------------

 

なんか、日々進化するのは良いけれど、使う人によっては使いきれない機能もあるし、そもそも知らなきゃ設定すらできない機能もあって、なんだかな、という感じです。

こんな事言ってる自分は、らくらくフォンデビューなのか……!?(笑)

フラッと立ち寄った携帯ショップで、フラフラと機種変更をしてしまいました。

ま、今まで使っていたスマホが5年経って修理対象外になってしまった、というのもあるんですけどね。

 

機種変更をすると何が嫌かって、色々な設定をしなくちゃいけないこと。

パスワードも覚えきれないし、いちいち再設定する羽目になるし、まー2日ぐらいはスマホとにらめっこするワケです(笑)

 

今まで使っていたキーボード(Gboard)を、そんなに気に入っていたわけでもないのですが使い勝手が変わると入力しにくいのでまたDLして使ってみる事にしました。

が。

同じ日本語を二回打つと、「なな」と打ちたいのに「に」になってしまう……。

 

フリック入力オンリーにするにはどうすれば?……と調べて

 

「設定」→「言語」→「日本語12キー」をタップ→下の方の「フリックのみ」をON

 

以上で解決しました。

とりあえず、また次回忘れないように備忘録です。

動画を視聴したりタスクを完了する事でポイントが貯まるTikTok Lite。

始めたばかりの頃はたくさんポイントが貯まったのですが、最近はあんまり貯まらなくなって来ました。

それでも何もしなければポイントはもらえないので、ダラダラと続けています。

 

今までは貯まったポイントをPayPayに交換していたのですが、今年に入ってからPayPayやその他いくつかの交換先に交換すると手数料なのか減額されるようになりました。

これはTikTok Lite側ではなく、PayPay側の仕様らしいのですが……。

 

どうせなら手数料で目減りしないところに交換したいですよね。

そこで他に使っている楽天Edyに交換しようと思ったのですが、Yahoo!知恵袋で楽天Edyには交換できないという回答のついた質問が引っ掛かりました。

 

いやいやいやいや!

できますよ、普通に。

 

えらべるPayから進んで行くと、交換先としてちゃんと楽天Edyが表示されています。

自分の持っている楽天EdyのEdy番号を入力すればそのカード番号に向けてEdyギフトが発行されます。

後からスマホのEdyアプリやファミマのマルチコピー機などで受け取れば、全額まるっと入って来ます。

 

一応やり方としては……。

 

1.「ギフト券」の中の「えらべるPay」を選択する

2.交換額を指定(タップ)して「交換する」をタップする

3.「送金が完了しました」という画面になる

4.TikTok Lite の右上の数字が表示されている小さなエリアをタップ

5.「報酬」という画面になる

6.一番上の「ギフト券」をタップ

7.先ほど選んだEdyギフトIDが表示されるのでタップする

8.EdyギフトIDの詳細が表示される(EdyギフトID、管理番号、有効期限)

9.EdyギフトIDの下の「コピー」をタップする

10.下の方の「チケット内容」の真ん中辺りの「1.登録サイトへアクセスします」のURLをタップする

11.EdyギフトIDを入力する画面に切り替わる

12.ギフトIDの入力欄を長押しして先ほどコピーしたEdyギフトIDを貼り付ける

13.Edy番号を間違えないように入力する

14.チェック項目にチェックを入れて「入力情報を送信」をタップする

15.「内容確認」の画面になるので再度Edy番号を確認する

16.チェック項目にチェックを入れて「実行する」をタップする

17.「登録確認」の画面になるので内容を確認する

18.必要ならば「Edyギフトの受け取り方法をお選びください」をタップして自分の受け取りたい方法を確認する

19.ファミマのマルチコピー機などでギフトを受け取る

 

 

 

ご参考までに。

今日は毛色の違った電話が掛かってきました。

ウチは全部留守電で受けて、必要なら掛け直す事にしているので、留守電の内容を横で聞いていたのですが……。

 

笑った!

 

以下のような内容の電話でした。

 

 

「総務省からの重要なお知らせになります。こちらは総務省電波監理審議会です。あと2時間で現在お使いになられている電話機、すべての通信サービスを停止させて頂きます。オペレーターにお繋ぎをご希望の方は1を押してください。」

 

 

何から添削しよっかな(笑)

 

まず、総務省から電話なんてあり得ない。

そしてお役所が「……になります」なんて言葉使わない。

そもそもこんな内容の電話で対応を即決しろ、なんて言って来ない。

その前に文書が来るだろ!

 

この手の電話、今年の5月ぐらいから徐々にあちこちに掛かっているらしいですね。

 

ウチには初めてだったので、ワクワクしちゃいました(笑)