ご覧いただきましてありがとうございます♡
 母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。 
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡

------------------------------



今年の正月に実家に帰った時。
姪っ子が泊まっていてなんやかんやあったんですが、それが今じわじわ私を追い詰めてきています。


簡単に正月の出来事を書くと、
・実家に少2の姪が一人で泊まりに来ていた
・姪は5日間滞在した
・結構な量を食べる
・部屋を散らかす
・ドアを閉めない
・何度言っても直らない
・上記のことがあって私の父(姪から見ておじいちゃん)が始終イライラ
…というのが2019年のステキな幕開けでした(^O^)
ブログに書いたから良かったら見てください。


そのことがあってから姪と自分の娘を比べてしまう。
結果辛い。


例えば、うちの娘がご飯を食べた後にお菓子を食べたがるとするでしょ。
今までなら「食べたいなら良いか」と思ってあげていたけど、姪っ子の食べっぷりに引いた私は「ここであげたら癖になるんじゃないか」と思ってお菓子をあげなくなった。
娘は泣く。
私イライラ。


例えば娘が部屋を散らかしたとするでしょ。
「片付けられない子になったら…」と思って娘に「片付けなさい」と強く言ってしまう。
でも娘は片付けない。
私がさらに大きな声で怒りながら言うと片付ける。


実家に帰って姪っ子がおじいちゃんおばあちゃんから愛されていないように見えてしまった。
いや、大切な孫だし愛してるし大切なんだろうけど疎ましくも思っていると言うのかな。
おそらく「早く帰って欲しい」と思っていたと思う。

私は自分の子供が好きだし、できれば人から愛される子に育って欲しい。
だから片付けができたり、不必要に食べすぎたりしない方が良いとも思う。
そうしたら疎ましがられることはない。
愛されると思うから。
でも愛されるって何だっけ?
よく分からなくなってきた。


私の親は小2姪っ子に「食べすぎないで」と言うけれど
旦那の親は私の娘に「いっぱい食べて」と言う。
どっちが合ってる?

※補足すると姪はけっこう太ってます。食べる量も多いし間食も多い。
実家に来ている時もたくさん食べていたけれど、間食をすると父や母から止めるよう言われていました。
ちなみに姪っ子の親(私の兄と義姉)はそこまで気にしていないようです。


私は小学生の頃にすごく太ってました。
いじめられたりはしなかったけれど、男子と言い合いになると絶対に「うるせーデブ!」「デブのくせに」と体型のことを言われて辛かった。
だから不必要な悪口を言われないよう防げることは防いであげたいと思う。
でも結果、すごく娘を怒ったり思う存分食べさせてあげられなかったり。
育児ってなんだろう。
しつけってなんだろう。
娘が愛されるよう正しいことを教えてあげたいけど、うーん、愛されるって何?
迷路に迷い込んでしまいました。


ヒヨコおしまいヒヨコ



今時の迷路ってこんなにすごい?!!
わたし絶対にできないわ。