ご覧いただきましてありがとうございます♡
つづく
母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡
------------------------------
大失敗に終わった児童館デビュー。★
その日はずっと落ち込んで思い出すたびに泣いていたんですが翌日になったら「もしかして今日はイケるんじゃない?!」と根拠のない自信が湧いてきました。
児童館デビューは長女が噛み付く想定が出来ていなかったから大失敗だったけれど、噛み付くかもと思っていれば絶対に目を離さないし噛み付きそうになったら阻止できるんでは?と思いました。
…浅はかですね♡
そして児童館リベンジに挑んだのでした。
でも同じ児童館に行く勇気はなかったので別の児童館へ。(ビビリ)
一応入るときにスタッフの方に「長女が別の児童館でお友達を噛んでしまった」と伝えておきました。
スタッフの方も「それじゃあよく見ますね(^^)」と言ってくださって一安心。
その児童館も私が行ったときにはママと子供が2人。
割とゆったり遊べました。
また噛み付くんじゃないかとヒヤヒヤしていましたが、とりあえず大丈夫そう。
昨日は児童館デビューで緊張していたのかな、と思っていると前日同様どんどん人が増えていきました。
(スタッフさんによるとこの日は特に人が多かったとか)
目を離さないようにしていたんですが、またしても女の子とおもちゃの取り合いになっていました。
そして長女は相手の子を叩こうとしていました。
慌てて引き離すと、また別の子とおもちゃの取り合いになって髪を引っ張ったり…
あぁ、もう無理だな。
私たちは児童館に向かないんだな。
これからはずっと家で過ごそう。
悲しいとか怒るとかじゃなくて心は「無」でした。
とりあえず人と関わらなければ誰も傷つけないし誰にも傷つけられない。
ぼーっとした頭でそう思いました。
家に帰ろうと玄関で靴を履いているとスタッフの方が追いかけて来てくれて「長女は私たちスタッフが見ているからママは少し休んでから帰ったら?」と声をかけてくれました。
私、号泣。
張り詰めていた糸が切れてしまった感覚でした。
お言葉に甘えて別室で休ませていただくことに。
もうね、自己嫌悪。
超★自己嫌悪(^O^)
泣いている自分も情けないし、長女をちゃんと躾けられない自分も情けない。
私がママでごめんね。
他のママのところに生まれたら色々お友達と会えたかもしれないのに…
そうして別室で泣いているとあるママさんが部屋に入ってきました。
どうやら私たちのことを気にして見ていたようで、声をかけてくれました。
「大丈夫ですか?」
「子供同士で叩く、叩かれるはよくあること」
「辛いかもしれないけど、また来た方が良い」
「ママが潰れないために来た方が良い」
と声をかけてくれました。
そしてちょっとした世間話をしていると少し落ち着いてきたので長女が遊んでいる部屋に戻りました。
スタッフの方が「ママがいなくてもお利口に他の子と遊んでましたよ。」と教えてくれてホッとしたのを覚えています。
私を安心させるためのウソだったとしても本当に嬉しかった。
その日は児童館で午前中いっぱいを過ごして帰りました。

