どすこいランナーのたわごとブログです。 

どすこいランナーのたわごとブログです。 

たわごとブログです。
ランニングネタと食べ物のネタです。

 

 

もう、すっかり、予約が取れなくてあきらめていたパン教室の先生のFBで、

 

 

なんと!空きがあります。。。 っとのことで

 

「え!!!」っと焦って震える手で 一行 「行きます」 っとメール。

 

もう、マラソンの0次関門のエントリーみたいに緊張したメールでしたが、

 

3日後くらいに、「28日とりました」っとの返事で

 

 

わぁ~~~~~~・・・( ;∀;) っと  急に現実にもどって 逆に焦る。

 

 

そうだった、、、

これが、意外と大変なんだった~~~。

 

パン教室といっても、先生がバリバリのパン理屈をこねまくり、パン生地よりもこねまくるんですよ。

 

そして、聞いてるだけではだめで、、、「はい、ではなぜこの小麦はパンに向かないのでしょうか!?」

などと、、、質問されるんですよ。この回答をだれかがしないと講義がすすまないのです。

 

手もつかうけど、頭もつかうパン教室なんです。

 

また、この世界に脚を踏み入れてしまった  しかも自ら。。。

 

 

ということで、春以降は パンを作るには良い季節となりましたので、 復活! です。

 

 

 

いやーーーー、、、、  疲れた。

 

 

 

 

 

 

 

今回は ライ麦入りリュスティック と ライポーリッジのメープルセサミ を習いました。

 

 

 

 

 

 

う・・・・ うまいっ (*^_^*)  これこれ これって 作るしかない味なんだよなぁ~

 

買ったパンとは「何か」が違うので、やっぱり、好きなんです。

 

 

 

 

こちらを今、家で復習しております。

 

 

 

 

 

明日、食いしん坊のナオミタちゃんと 肉をほおばる会をするので、お土産に持参したいと思います。

 

 



やっぱり、天然の自家製酵母のライ麦ポーリッシュ種のパンなんて、どこにも売ってないもんね。。。

 

 

 

 

======

 

野辺山が終わって、全く走れなかった私はこれでも、反省をして、走ろうと思ったのですが、、、

 

柱に右の小指をガツン っとぶつけまして、、、、、現在小指ちゃんは青紫のちいさなサツマイモ状態で、

歩くのも靴をはくのも難儀しておりまして、全く走れません。  

 

あれから走ってない言い訳ですが、マラソンはやめたくないので、まだまだほそぼそと頑張ります!

 

野辺山の反省文はちゃんと終わらせたいとおもいます。つづく。

 

=====

 

 

 

 

 

 

 

 

野辺山ウルトラマラソンは、わたしの「アナザースカイ」ここが私のウルトラの原点です。

 

って、感じで、ここに来ると、懐かしい気持ち。

いままでは、10人以上のラン仲間とこの野辺山を走りにきました。

 

いつからか、デカフォレストを目標にしているラン仲間だけが残り、

1人へり、、、2人へり、、、っと、今はバラバラと知り合いが数名でているくらいです。

 

なので、最近は宿をとらず、車中泊での参加です。(前夜祭もないしね)

 

今年も、某ホテルの駐車場にて車中泊。 そこは、車1台レースが終わるまで止めさせてもらって¥1000

翌日にお風呂をつかうなら、1人¥500必要 でとりあえず泊まれます。

 

会場の駐車場は無料だけれど、夜の24時からオープンとか、わりとめんどくさいです。

寝る時間は確保したいので、¥1000払ってとめさせてもらっています。

近くの公園とか道の駅とかも車中泊できるところはあるようですが、

ここからなら、3時に起きて、4時にぷらぷら歩いてスタート地点にいけるので便利です。

 

とはいえ、宿泊を予約できないので、当日いってみないとわかりません、、、

ま、、、今年も車中泊らしき車は4台でした。はっきり言って便利で穴場です。

 

 

今年は高速道路の上で、「あ、、、アームカバー忘れた」 と気づいて、

「スタート地点にお店あるもんね、、、そこで買えるよね?」っとももさんに聞いたら

「え? ないでしょ? 店・・・ もうゼッケン送られてるし、受付とかないじゃん」 と言われて

 

( ;∀;) ゼッケン・・・・・とな・・・  

 

ゼッケンのことは本当にまったく忘れておりまして、あわてて、事務局に電話で確認させてもらいました。

 

当日でも再発行できると聞いたので安心して、諏訪湖でうなぎ食べてから現地にむかいました。

 

車中泊は登山のときとかに毎度しているので慣れているけれど、

今年はしごとでも展示会で腰痛を勃発して、なんとかって言う ひっぱる骨盤ベルトを買ったりしたので、ちょっと心配でした。

 

とりあえず、夕ご飯はコンビニ弁当 ノンアルビールで適当に済ませて、9時前?には寝てたかな?

 

ちょっと暑かったけど、トイレに行きたくなり、2時15分くらいに結局起きて準備。

 

アームカバーはワークマンで買いました¥700 やす~~~い~~。

でもサイズがなくて、ずるずる落ちた。。。

 

 

4時にスタート地点に移動開始しました。

 

ももさんは、最近ずっと膝の調子がわるくて、、たしか去年の登山の時から調子悪かったかも。

今年は沢山練習しないと野辺山の10回目はむずかしいのでは。。。と自覚してたみたいだけど、

ロング走どころか、10㎞走るのも結構きつそうでした。

 

もはや、風呂に3カ所入って12時間台で帰ってきたいた人とは別人です。。。。


 

女子の更衣室にいけば、チョコさんに会えるかなぁ~ っと行ってみたら、やっぱり会えた。

 

チョコさんは初めての野辺山でギリギリ完走できなかったことをバネにめっちゃ練習して

最近はスピードランナーだし、ワラーチランナーだし、こちらも良い意味で別人です。。。。

 

この10年で人はいろいろ変わるな・・・・

 

かく言う私も、42㎞をエントリーしているくらいなので、ぶっちゃけ別人です。

100kmランナーさんはかっこいいけど、ま、今は無理。。。。

指をくわえて ブルーゼッケンです。

「足るを知る」 な心境です。

 

「42㎞なのに、リュック背負うの?」とのチョコさん

「うん、、ゴール後にバスの時間に余裕があったら、お風呂に入れると思うの、ことしはお風呂券復活」

 

42㎞のやっぽーの湯はわりと好きな温泉なので、今回はお風呂も楽しみ。

ゴールに荷物あづけができればよいのだけど、それはまだ復活しないので、リュックでの参加。

 

チョコさんは第二ウエーブとのことで、一足お先にスタート地点に。

 

途中で、ヘルニッチさんにも会えて。ちょっとだけどエールの交換できた。

ちゃんと100㎞のゼッケンつけてて、かっこいいぞ。

がんばれ!パパランナー  いまや2人のパパだもんね。

 

トイレに行って、100kmのみんなに「がんばって!」 っと伝えて

レーンにならんだら、

偶然にもとなりにいたのは  UKさん。

 

「お! にゃんちゃん、出てたでしょ? FUJI」 と言われて アチャーーー(>_<)

「うーーん、優先エントリーあったから、出たけど、A2でアウトだよ。やばくない?」

とかちょと話して、スタート前に知り合いにあえて、ほんと、リラックスできていいな。。。っと思いながら。

「あれ? わたしとUKさんって何つながりだっけ?」と聞いてみたら、

「えーー? うーーん?なんだろ?」 ってなって お互いにさっぱり思い出せなかった。。。。

今回UKさんもデカフォレストリーチで、黒白ゼッケン。ま、UKさんはまちがいなく完走でしょう。

 

そんなかんじで、ゆるゆるっとスタートしました。

 

 

スタートまでがながくってすみません。

レースは短いので、安心してください。

 

 

~~~~~

 

今回、過去の野辺山を調べていたら、うっかり昔の完走記録を読みだしてしまいました。

 

これ、↓ ↓ ↓ 唯一、表彰台に乗った時の記録です。 

夜中に読んでしまいました。。。

 

けっこう長いけど、がんばってる自分に再会できて、ちょっと今の自分はずかしくなりました。

完全ふかっつはできそうもないけど、、、

ちゃんと練習しないとなぁ~~~ まだ「あきらめるな!」って。

 

 

 

 

調べてみたら、

 

「ウルトラマラソン(英: Ultramarathon)とは、42.195kmを超える道のりを走るマラソンのことである。」 

 

とのことで、42㎞の部はウルトラじゃないんですけどね。。。。

 

 

 

走ってきました。

 

野辺山ウルトラマラソン 42㎞の部を地味に。

 

 

 

ざっと、いままでの野辺山をしらべてみました。

こうゆう時にブログって便利ですね。

これからも記録はのこしておこうと思いました。

 

2009年 71km 初ウルトラ完走

2010年 100km 初野辺山100km完走

2011年 震災の為中止

2012年 100km 完走

2013年 100km 完走

2014年 100km 完走

2015年 50km リタイヤ (ひざ故障のため)

2016年 100km DNS(故障のため応援)

2017年 59km リタイヤ (腹痛のため)

2018年 記録なし&記憶なし

2019年 応援(一人で私設エイド)

2020年 コロナで中止

2021年 コロナで中止

2022年 67km 完走

2023年 42km 完走

 

 

2014年以降は UTMFなどにながれて野辺山では足の調子が悪かったレースばかりでした。

野辺山への気持ちもうすくなったのかもしれません。

わたしはデカフォレストを目標にしていなかったので、興味がそれてしまいました。

 

なので、100kmを完走したのは 2014年が最後だったんですね、、、実になさけない結果です。

 

振り返ってみると、わりとダメダメな歴史がわかりました。

 

こんど、いままのでウルトラを全部書き出してみようと思いました。(・・・たぶんそのうち)

 

 

 

 

さて、、今回は42kmの部にエントリーしました。

 

昨年は67kmの部で42km地点を11時25分に通過したのですが、

本当は11時が関門でした。。大会の不手際で30分関門がのびたのです。

なので、本来なら42㎞の地点で関門アウトしておりました。

いまの走力では67㎞の完走はできないだろうということはわかっていました。

ま、完走にこだわらなければいいのですが、今のわたしに去年のタイムから25分短縮はムリ!

っということと、去年ははしったあとに体調をくずしてしまってもどしたりして医務室に運ばれそうになったし、山の相方さんのデカフォレスト(10回目)の完走をちゃんと写真におさめたいと思い

42㎞の部にエントリーしました。(長い言い訳ですみません)

 

 

また、レース前の水、木、金 と仕事で展示会に3日間たちっぱなしで、体力消耗。

日曜のレース、、、かなり不安もありました。

実際に準備する余裕と時間がなかったし、展示会の立ち仕事でうっかり腰痛になってしまいました。

 

 

とりあえず、なんとかなるだろう、、、くらい気持ちで当日をむかえました。

 

 

 

って、、、、

 

わたしのことをランナーズアップデートで見てくださっていた方も少しいたようですが、、ごめんなさい。

 

 

 

なんと

 

ゼッケンを忘れるという (汗) やる気のなさ。。。。

 

 

うっかり、 ラッキーー♪ 走らなくて済むかしらん? っとおもったことは内緒。     

 

 

 

無事に、当日1000円で 再発行してもらいました (^_^) テヘ♪

 

 

 

 

また、無駄に長くなりそうなので、、、続きます。

 

 

オチはないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ここのところ、いつもの偏頭痛がひどくなって来ており、
毎日、お薬に頼る毎日ですが、、、

最近あったほっこり。


会社で展示会に出展することになったので、
HPのニュース欄にお知らせをあげてもらうことになりまして、
僭越ながら、案内文書を作りまして、それを総務的な担当者さんに投稿を依頼しました。

担当のミミさんは、契約社員から社員になったちょっとおばさんで、わたしとは多分似たり寄ったりの年代です。

ミミさんから、のメール返信があり、確認の電話ももらいました。

ミミさん「にゃんさん、いただいたニュースですが、投稿日はいつにしますか?」

わたし「いつでも大丈夫です。最短だといつならあがりますか?」

ミミさん「つぎの大安は、18日 22日 28日です。」

わたし「大安????」

ニュースレターの日付を  4月吉日  と記載したので、ミミさんは、大安吉日に投稿しないといけないと思ったみたいです。



なんと、、、、ピュアなの?

 
ピュアなのか、、、?


私が擦れているのか、知らんけど。。。


思わずほっこりしました。


たかが、縁起かつぎのテキトーな日 と言う意味でしか認識していなかった 4月吉日 と言う日付だったのですが、、、

なかなかの返しでした。。。


いつでもいいよーーーーーミミさーーん!! 心の声。



ミミさんに「大安」を教えてもらったので、宝くじをかいました。

当たると、もっとほっこりするんだが、、、楽しみです。


















ブログに書いておきたい事がたくさんあるのに
めんどくさいが勝っていてまとまらない。

言葉をまとめるのも割と労力を使うので疲れちゃう、更年期世代。



ここ最近、
骨伝導イヤフォンを買ったのです。


で、ラジオを聴き始めました。

ラジオやドラマは、金曜日5時とか決まっててその時間にそれを待つことができないのでちょっと食わず嫌いでした。

最近は色んなツールがあって、ラジオもいつでも聴けますね。

最近、聞いてるのは、

PodCastではじまった、「一旦ここにいます」 by博多大吉さん や、老舗の「日天」by安住紳一郎さんです。

何か面白い番組があったら、教えてください。


最近は、ごっつう疲れやすくなってしまって
何もする気になれない時も、耳だけは空いてるので。

とりあえず、
ラジオの英会話は垂れ流しの繰り返しで聞いています。

ちょっとは、英語に触れている気分になるし、暇つぶしには最適ですね。

これ聞いてるだけで、ドリッピー効果あるとは思わないけど、、

あ、ドリッピー、、、オーバー40はみんな知ってるアレですよ。
聞くだけディープ英会話ができるようになるとの触れ込みで誰もが一度は通過した教材です。

昨日、展示会があり海外のお客様から英語で話かけられる事があったのですが、
このラジオのドリッピー効果のおかげか、ビビることがありませんでした。
何言ってんのか、半分くらいしかわからなかったけど。。。

唯一、わかったのは、

インドレストランはありますか?


でした、、、、

え?!
化粧品の展示会にて、インドレストランがあるかどうか聞かれるとは思ってなかったのですが、
ちゃんと調べて、教えてあげました。

会話がなりたってるのか微妙ですが。。。


わたしもその日のランチはカレー弁当としました。

おすすめのラジオ番組あったら、教えてください。









 

 

アメブロでは、りあるな友達がいません。

みなさん、どうやって仲良くなるんでしょうかね?

そもそも、人見知り度が高いんで第一印象は悪い方だと思います、、、、

 

ま、、、いまさらこの凸凹な性格は仕方ない。

 

 

2014年のUTMFで、チラリとお見掛けした方がアメブロランナーさんだったことも

あとで知り、いいね♪くださる心の友としてそこから9年。

 

こないだのFUJIにて、やっと挨拶できました。

 

しかも、先方は下りのランラン走りの途中で足止めさせて。。。。

 

 

TANAさん イケメーーン♪

 

ってことで、

 

期間限定でお写真アップUP

 

 

 

 

 

 

すっぴんですみません!

 

足止めさせてすみません!

 

 

2014年はお互いにドベの方だったのに、TANAさんはこの度は30時間目標の第一ウエーブ。

 

わたしは、せこく、2年前の優先エントリー枠でのおまけの出走でそうそうに関門アウト。

 

 

実力は雲泥の差です。

 

スタートで、会えなければお会いすることは不可能だったかと、、、

 

しかし、

コースを車で走ってるときに、TANAさんを発見。

 

やっと三次元でお会いすることができました!

 

見事に完走されて、ほんと、まぶしかった~ (*^_^*)

 

 

 

これからもこっそりと裏で応援しております。。。

 

 

ほんと、あえてよかった~~~9年。

 

 

これからも、地味にどうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的なメモとして、、、備忘録。

 

 

優先エントリー権を使おうと思った時に、

とはいえ、ほとんどのトレラン用のグッズが古くなっていて、

すべて購入するしかないのか、、、、っと考えると 一体いくらかかるんだろう?呆然・・・

 

 

今の持ち物

①レイン&レインパンツ (古いけどある)

②保温用の長袖  (古いけどあるけど、そろそろ新調かな)

③トレランザック  (ゴムがのびのびのため購入かな?)

④ハイドレーション  (最近はみなさんフラスコ使用なんだろうな、、、どっちにしろ購入か)

⑤トレランシューズ  (穴あいてるけど一応はもってるが、購入したほうがいいかな)

⑥コップ  (100均でいっか?)

⑦背中のライト (100均でいっか?)

⑧タイツ (着替えようの1本かったほうがいいかな)

⑨靴下  (着替えようを追加で購入)

⑩アームカバー (この際新調すっか)

⑪ジェル  (1時間に1個とかいうけど、45個はいらんだろう・・・)

⑫薬  (痛み止め、ストッパ、足攣り対策、絆創膏、テーピング、消毒綿、など)

⑬ミレーのあみあみ  (この際新調すっか)

⑭Tシャツ  (太ってピチピチだし、この際新調すっか)

 

 

てな具合に、、、、トレラン 金かかるわ~~ 

 

 

 

①鏑木さんおすすめの レイン 

GTX トレイルエンデュランスジャケット \33000

軽いので、近場の登山とかにも使えそう。

わたしはメンズのMを買って下にダウン着れるサイズにしました。

 

 

⑨靴下  ペーパーファイバー5本指クオーターソックス(C3fit/ユニセックス)\2640

この靴下は紙の糸で編まれていて、強度が強いので、最近は普段からヘビロテ。

洗濯繰り返すと、しろっぽくなってくるけど、穴が開かないので高いけど、コスパヨシ。

 

 

 

 

⑩アームカバー メッシュアームスリーブ(C3fit/ユニセックス)¥4950

これから夏なので、手の甲まであるタイプ。

アームカバーって何気に高いので、躊躇しちゃう。前のは穴開いたので、しかたなく交換しました。

 


 

 

ここまでを原宿のノースで一気にかいましたが、

接客してくれたお兄さんに、

 

「春なので、ランニングはじめるんですか?」と聞かれました。

ま、、、初心者っぽいよね。。。若者よ!ばばあはこれでも30年近くはしってるんだがなぁ~

 

まるで、ダイエット始めます! っていってるみたいですもんね。。。

 

えへへ  えへへ  と謎に笑ってごまかしました。

 

 

⑭ミレーのあみあみ ドライナミックメッシュタンクトップ ¥5830

いつもはファイントラックだったんだけど、今回はこちらのカップつきとカップなしを2つ買ってみました。

結果的にはカップ付きはそこまでフォールド感はないように思うけれど、

ファイントラックのブラトップよりはマシだったので、登山くらいならこれでブラトップの代わりになりそう。

 

 

 

 

②保温用の長袖  ¥5800

石井スポーツのオリジナルブランド? らしいのですが、なんしろ 安い! 

これはめっけもんだったので、早速購入しました。(画像なし)

 

これを買う前に、昔きていたパタゴニアのキャプリーン(だったかな?)を買おうと

思って、パタゴニアに行ったんですよ、、、、そしたら、お兄さんに鬼接客いただき、

トレランをはじめるなら、これが必要ですよ!!! って 

キャプリーンなんて着たら暑くてだめです! とかいわれて、、、

(だからさ、、そうなんだけど、あったかいのもっていかないといけないんですけど、、、汗)

おせおせの接客にもじもじしてしまい、けっきょく、お兄さんおすすめのウエアを購入しました。

 

それがこちら

 

 

 

¥18150

 

ウインドブレーカー素材とTシャツ素材が組み合わさったよくわからん作り。。。

あまりに勧められたので、ふらふらと購入してしまったけど、、、

なんやら、中途半端な感じでどのように着たらいいかわからなかった。

が、これが、けっこうよかった♪ 寒くもなく暑くもなく、中にミレーのあみあみだけでも

汗冷えとかしなくて、びっくりしました。。。。

高かったし、買った時は失敗だったかなぁ? っとおもったし、必携品には温かさがたりなくて使えなかったけど、今後の登山とかではヘビロテしそう! な秀逸な商品でした。

お兄さんありがとう♪ まったく完走はできなかったけれど、このウエアのおかげで天子で鼻歌うたってて寒くなかったよ。

 

肝心の必携品は5800円の激安のフリースもどきが買えたのでこちらも大満足。

やっぱり、安くていいものはほんとうれしい。これは家でもちょっと寒い日に活躍しております。

 

 

③トレランザック  

④ハイドレーション 

エバディクト トレイルランニングザック 15L

 

https://item.rakuten.co.jp/norauto/2503236/?s-id=ph_pc_itemname

 

 

ハイドレーションがついて 9590円 っていう激安なトレランザック。

もともとはハイドレーションをさがしてたら、楽天の検索サイトでひっかかったザック。

みたこともさわったこともないので、いかがな物かなぁ?っとおもったけど、

ある日、目黒川をはしってたら、目の前の外人さんの背中にこのザックが!!

あ、、、あれは?? っと思って、ストーキングして眺めたところあまり揺れていなかったので、

ちょっと気になるところはあったけれど、トレランザックに2万とか出すつもりがなかったし、

楽天のポイントで買えそうだったので、一か八かポチッてみました。

15L で余裕だったし、けっこう荷物は入るので、今後も使えそうでした。

小さいポケットが沢山あるのだけれど、ちょっとつかいずらそうなので、、、、

追加で、ウエストポーチも購入したけど。。。。

 

ロウロウマウンテンのザック類が好きすぎ

 

https://item.rakuten.co.jp/theshopsuperb/10000613/?s-id=ph_pc_itemname

 

ナッツのミニです。 ¥5830

 

 

 

これは欲しかったから、いつか買うだろうと思っていた商品だけど、

レースにはいまいちかもしれません。。。

でも、かわいいのとポーチとしても使えそうなので、お気に入りです。

 

 

⑧タイツ

ルルレモンで ¥12800

 

今後もタイツは日焼け防止のために必ずはいているので、1本追加はいたしかたなし。

 

 

⑭Tシャツ ¥6600 ¥6080

こちらはアートスポーツで、速乾性がありそうなのを2枚ほど。

デブになってしまったので、しかたない。。。とりあえず、今後も走るつもりはあるので、

夏はTシャツを使うから、こちらもいたしかたなし。

 

 

そんなこんなで、もう、いくらつかったのかさっぱりわからんくなったけど、

バシバシ買い物! 100マイル いくらかかんねん! って感じですが、

 

やっぱり、一番大事なのは靴よね。トレランシューズ。

 

 

⑤トレランシューズ 

 

わたしのお気に入りのトレランシューズは 「WILD CAT」 ってやつで

スポルティバのなんですけど、廃盤になってしまいまして、

それでも、スポルティバの靴を継続して選んでいたんですが、、、

 

今回は、WILD CATが廃盤になるときいてストックしておいたWILD CATを

押し入れから、ひっぱりだしてきました。

ずっと大事にしまっておいたから、新品だけど、もう買えないし、これで最後に出ようって、、、

 

ワイルドキャットは2014年の完走の時も履いていたし、わたしの足にはあってたんですよね。

 

とりあえず、新しく買うよりは 安心&信頼 のワイルドキャット。。。

 

だったのですが、

 

 

たった、50㎞走っただけで、、、、

 

 

こんなことになりました。。。。

 

 

 

 

 

ソールがガバッと剥がれました。

 

 

やっぱり、新品をとっておいてもダメなんですね。

かれこれ、5~6年前にかったものかと思われます。

 

 

とりあえず、私のトレランの走力とシューズがギリギリだったようです。

いやーーー、、、、

 

鏑木さんが、テーピングはシューズが壊れた時とかも使えるから待ちましょう。と言ってたけど、

そんな奴いるかよ! っと思ってたけど、私でした。

 

ワイルドキャット も オールドキャットになってはダメだということがわかりました。ごめんよ。

 

ということで、、トレランシューズは今後また購入するかもしれません。。。。

 

 

 

 

これに、エントリー費用やら、前泊費用やら、なんやらかんやらいれたら、ざっと

 

 

20万円 くらいつかいました!!!!

 

 

そして、結局は A2でタイムアップという誠に情けない結果・・・・しょぼん

 

たのしかったから、それでヨシ って言いながらも、散財したなぁ~ (トオイ目)

 

 

 

 

 

こんなことなら、

 

ホノルルマラソンとか行けたんじゃないか? って

 

今は毎日、ホノルルマラソン(未経験)のツアーとか飛行機とか見ています。

 

ホノルルマラソン 一回くらい行ってみたいなぁ~~  (*´з`)~♪

 

・・・・・・現実逃避とはこのことだな。

 

 

 

 

 

 

 










 

 

 

 

 

 

ってなわけで、

 

ふがいなさすぎる結果でした。

 

F2関門に5分まにあわず。失格。

 

 

天候も

 

体調も

 

装備も

 

気持ちも

 

食料も

 

 

万全だった今回の大会。

まったく言い訳のできない最高のFUJIの日でしたが、

 

 

足りないのは 

 

走力でした。

 

ま、、、、「そっかなぁ~」 とは思っていたけど気が付かないふりしてたの。

 

ということで、 「やっぱりなぁ~」 という結果でした。

 

 

 

 

失恋ソングで、あのマッキーが歌っているように

 

「もう、恋なんてしないなんてぇ~~~いわないよ絶対!」 といういきふんで、、、

 

「もう、トレランしないなんてぇ~~~いわないよ絶対!」 という気分です。

 

 

 

だって、、、、

 

だって、、、、

 

 

めちゃくちゃ

 

 

楽しかったんだもん♪

 

 

やばかった。

 

まじでまじで、楽しすぎた。

 

 

これでトレランは最後にしようと思っていたけれど、完走できなかったからか余計に

やっぱり、続けようとおもいました。

 

 

完走できなくて、ちょっとは残念だったけど、やっぱりトレラン好きなんだな。って知った。

 

 

 

ということで、ダメダメだったけど、なんかよかったな。 

 

負け犬の遠吠えみたいだけど。まだ、やめないよ~。

 




 次の大会は、野辺山の42キロです! ⬅️42キロ、、、ヒヨッテマス。


これは、完走しなくっては!!!






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

某ウルトラトレイルレースの優先エントリーが今回までで、、、

 

 

 

 

すでに、走らんナーになっている私ですが、「せっかくだし」 ってことでエントリー費を払いました。

 

目標さえあれば、ダイエットも成功するはずだ。。。った。

 

もう一度エントリーするためのポイントだのなんだの集めるのがんばっても3年かかったら、、、

出走できるまでにはすっかり還暦になっちゃうし、そもそもポイントとれるレースで完走できそうな大会がない。

 

ま、、せっかくだし、、、ってことで出ることにしたあの日のわたしを呪い殺しています。ぶーー

 

ってことで、なんやらかんやらあれこれあれこれあって・・・・・

 

 

 

今週は天気に翻弄されて、

 

 

 

雨からの晴れ

 

 

 

 

 

雨だっていうから、あたらしいレインやら手袋やらウエアやら買ったんだし

雨だっていうから、天子山塊がなくなるかもなんて、ちょっとウヒヒだったのに、

雨だっていうから、もしかしたら完走できるか??って地図とコースを読み直したのに

 

 

太陽でるらしい。

 

はぁ~~~~ ( ;∀;)

 

 

ってことで、しれっと出走します。

 

 

さて、馬体最高体脂肪率33%でどこまでいけるかなぁ?

さて、ノートレイル練習でどこまでいけるかなぁ?

 

 

必携品、、、

重いっす。

 

 

 

 

 

 

 

って昨晩走ってみたら平坦ロードでキロ8だったことは内緒です。やばくない?

 

 

 

 

 

 



天気の良い土日。


土曜日は、
駒沢公園そばのパオンというパン屋さんのクリームパンが食べたくて、何度も通ってみたけど
今回初めて買えました。

3つ買って、ザックにつめて多摩川までテコテコラン

桜と大根なはな?



本当は、二子玉で、ランナー仲間に会うはずが
待ち合わせ場所の自転車屋に向かうも工事中で通れなくて時間にまにあわなかったら、みんなは出発してしまったということで会えず。

なんだ、、、それなら、待ち合わせまで時間を潰してた意味がまったくなかったなぁ、、、

と、やる気がなくなったと同時に吐き気と頭痛

こりゃ、会わなくてよかったかも、、、みんなの足を引っ張るところだったなぁ。
やすんで、買ったパンを一個食べて、頭に水をかけて頭痛薬のんだりして不健康ラン。

前回踏めなかった、0km地点まで歩いたり走ったり





そこから、すごーく前に行った、羽田の方の鳥居を見に行って
雑色駅そばの 照の湯さんの黒い温泉にいってみたかったので、あったまって幸せ。



品川駅なかのラーメンとか食べて、40km走ったら罪悪感もないもんね。


今回は、途中、熱中症気味になったり、おなかPPになったりして、本当ヘロヘロ。



もう、疲れたけど、日曜日は、頑張って羽村からスタートするぞ!!

って、寝たのだけど

朝になって、やっぱり、塔ノ岳行こう。

って、ソロ登山に変更。



大倉についたら、

チチチチって、鳥の鳴き声、、、


桜とシジュウカラ。



携帯しかなかったけど、この距離で撮れました。近い!


大倉の公園は、桜とチューリップが見事だったんだけどカメラもってこなかったぁ

残念!



登山口から、うんこらどっこいしょっと登って




富士山も見えず、風がボーボーだったので、速攻で下山しました。


バカ尾根は相変わらず、ただのぼってただ降りるだけ。


途中で抜きつ抜かれつのおじ様となんでか話だし、そのまま1時間くらいお話ししながら、大倉まで。。。 

お互いにソロ登山だったので、ヒマだったからね。


槍ヶ岳登ったことあるとかって話になって、日帰りしたって言ったら、そんなやつ聞いたことないって、すげーーービックリされたけど、、、

まあ、普通は2泊と最低でも1泊だよね。。。

まだ、あのころは寝ないで走るウルトラとかバリバリ出てた頃だからなぁ。懐かしい。


おじさんが、渋沢駅まで車で送ってくれるっていうから、いそいそと乗りました。まあ、若い子は真似しちゃいかんが、おばちゃんとなるとなんでもありだな。笑笑


鶴巻温泉で風呂に入るか迷ったけど、そのまま帰宅しました。


距離も標高稼げたし、良き週末でした。


思いのほか、おしゃべりなおじさんでした。

なんか、どっかで、会ったことありそうなんだけどね。。。   


あ、、、




こちらの方かも、、、


うん! そっくりだ。