さらりーまんニャン吉R -16ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
さらりーまんニャン吉R
おいしい日本酒があれば生きていける! 日本酒好きさらりーまんの日常
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
<<
前のページへ
最新
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
最初
次のページへ
>>
五凛
五凛(車多酒造 石川)
●原料 兵庫県特A産山田錦100%
●精米率 60%
●酒度 +4
●酸度 1.8
1800ml/2730円(小山商店)
天狗舞の車多酒造が出した新銘柄とのこと。
はじめヨーグルトっぽい香り。
冷でも燗してもうまい。
宗玄
宗玄 原酒(宗玄酒造 石川)
このまえ能登で買ってきたおみやげ酒。
見た目で買ったもののなかなかうまい。
福井
福千歳 山廃純米吟醸ふくろうカップ(田嶋酒造 福井)
●原料 福井県産 越の雫100%使用
●精米率 麹米40%・掛米55%
●酒度 +4
180ml/400円
越前岬 純米吟醸(田邊酒造 福井)
●原料 福井県産 五百万石100%使用
●精米率 55%
180ml/400円
今週始めは福井出張だった。
片道4時間の電車移動は疲れる。
帰りは福井のカップ酒2つで楽しむ。
ふくろうカップの方はとてもうまい。
山廃のわりに重くなくてすっきりとしてる感じ。
越前岬のほうは普通。
ふくろうカップには、他に純米と純米大吟醸があってそっちを飲み比べてみればよかった。
飲みすぎのため、かにめしは家についてから食べる。
原峰のいずみ
純米吟醸 原峰のいずみ(石川酒造 東京)
●原料 若水(多摩市内産)
●精米率 50%
●酒度 +3
●酸度 1.6
1800ml/2520円
多摩の地酒。
これまで春先の生酒しか飲んだことなかったが、秋上がりがでたので購入。
初日はまあこんなものか、という程度だったが、2日目、3日目となるにつれうまくなっていたような気がする。
奈良萬
奈良萬 純米 ひやおろし(夢心酒造 福島)
●原料 五百万石
●精米率 55%
●酒度 +5
●酸度 1.5
1800ml/2625円
小山商店へ買出し。
ひやでも燗でもうまい酒を探し、買ったのがこれ。
早速、まずはひやで。
ほのかな香りとふわっとした味わい! うまいー。
そして燗してみると、さらにうまくなる。
この値段でかなり楽しめる、コストパフォーマンス最高のお酒。
ハロウィン
新橋のエンターテイメント焼肉「アイーン」でハロウィン気分。
あまりの楽しさについ長居をしてしまう。
前田利家公
加賀藩祖 前田利家公 限定純米酒(やちや酒造 石川)
●原料 五百万石(JA金沢市三谷支所)
●精米率 60%
●酒度 +3
●酸度 1.6
●アミノ酸度 1.5
このまえ行った地酒蔵元会利酒会の抽選で当たった酒。
季節外れの暑さのため、ひやで飲む。
うまい。
味わいあり、あっという間に四合瓶が空に。
富山出張
今回は旅費節約のためJR利用。飛行機と違ってのんびり飲みながら移動できる。
というわけで、仕事も終わって、寿司をつまみにカップ酒を楽しむの図。
銀盤 本醸造(銀盤酒造 富山)
精米歩合 55%
200ml入りでちょっとお得。
天寶一
天寶一 純米吟醸 山田錦(天寶一 広島)
●原料 山田錦
●精米率 麹50%、掛55%
●酒度 +3
●酸度 1.8
1,800ml/2,835円(はせがわ商店)
はせがわ商店の10/1日本酒の日記念で十四代が当たるというのにつられて購入。
十四代は当たらなかったが、これはこれでうまい!
さすが広島の酒。
金曜に神田の広島焼きの店で飲んだ賀茂鶴もうまかった。
笹一
笹一 本醸造 洗心 純金入(笹一酒造 山梨)
●精米率 65%
いただきもの。
燗でなべとともに。
ちょっときつい。
何日か置いて常温で飲んでみよう。
<<
前のページへ
最新
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
最初
次のページへ
>>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする