採卵、授精、凍結へ
少し間が空いてしまいました採卵から1週間くらいですがもう生理が来てびっくりですはやーいそのせいなのか、雨のせいなのかものすごい頭痛…久々に寝たり起きたりの1日ですさて。採卵の結果18個の卵が採れました。そこからの話は採卵翌日に先生から電話で聞きました。18個の卵子のうち、成熟卵は14個。残りの未熟卵4個は別の容器に分け、1日追加で培養しそのうち3個が成熟卵になりました。合計17個(成熟卵14個、元未熟卵3個)このうち受精卵10個(成熟卵8個、元未熟卵2個)最終的に凍結胚は8個となりました凍結胚の内訳は2日目分割期胚3個5日目胚盤胞5個もとの数から思うと結構減ったなーとは思いましたがうまく受精→分割してくれてよかった…ちなみに元未熟卵の卵は凍結精子を使って受精したとのこと。どうせでも数が少なく運動率の悪い精子なので融かすときにさらに悪くなる…と聞いていたため、正直凍結精子には全く期待していませんでしたなのにいっちょまえに3個のうち2個も受精するとは採卵の日の記事に「だんなのフレッシュ精子が今までより初見がとてもよくて先生や培養士さんに褒められた」と書いたと思うんですが、それについて先生から今までの採取して時間の経った精子と比べたらすごく運動率もよくて、最初は喜んでたんです、が培養をし始めると端から精子の動きがどんどん止まっていって…1番はじめの卵子から受精させてる間に、順番待ちの精子がみるみる動かなくなっていったのでやはり時間がたつとダメみたいですこれだけすぐに動かなくなる精子だとふつうの夫婦生活をもっても子宮の奥の卵子のとこまで泳いでたどり着くことはまず皆無ですね(きっぱり)と、言われましたつまり本当にタイミング法とか人工授精ではまったくの無意味だったということで精子の静止芸じゃないですか〜ヤダ〜今回の件で精子の質がよくなった〜と浮かれていたダンナにも上記のことは伝えておきました。やっぱり直接の原因は男性不妊の方だったよ、とそこは忘れないでね、と調子乗らないでね、とそんなこんなで1週間ぶりに内診に行ってきました卵巣も3〜4センチで腫れてないし腹部に水もなく、出血もない良好な状態でしたそしてちゃんと生理も来てるし「今週期、移植しますか?」といきなり先生から聞かれてっきり来月からになると思ってたのでめっちゃ悩みましたが…さっそく今週期、凍結胚移植することにしました生理2日目からよく他の方のブログでも見かけるエストラーナテープを貼ることに1回につき3枚、2日に1回張替え。15枚処方されて2,340円。ピッ●エレキバンよりちょっと大きいぐらいのサイズこれを貼るだけでホルモンが増えるって不思議〜ちなみにまだ分割胚と胚盤胞どちらを戻すかは決めてません先生は胚盤胞をおすすめされたけど、その方が良いのかな…詳しくは聞けていませんが、分割胚はグレード2が2個、3が1個。胚盤胞はすべて発育段階4。よく聞くAとかBとかは何も言われず…移植のときには聞けるかな〜先月からトントンと話が進んでいってますしかしだんなの精子、なんでそんなにやる気がないんだろ〜だんな本人はめちゃくちゃ元気なのにね