サワフタギ | Albireo Orangeのブログ

Albireo Orangeのブログ

生を得た証ってなんだろう?

先日すでにブログ掲載してある写真です。

詳細を割愛してましたので、今回はそのまとめです。




サワフタギ

ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木です。

樹高:2〜6m程度で、小高木にまで該当します。枝を横方向に伸ばして広がります。これが名前の由来にもなっていて、沢をふさぐように茂って生える姿からサワフサギと名されました。

葉:単葉。互生。葉身は倒卵形または楕円形。先端は急に短く尖り、基部は楔状に細くなります。葉柄あり。数ミリから1cmほど。

花:本年枝の先に円錐花序に花径1cm足らずの小花を多数付けます。花冠は5深裂。雄蕊は数多く長い。雌蕊は1個。

花期:5〜6月

分布:日本でははぼ全国。国外では、朝鮮半島や中国の東アジア地域に分布。山野の沢や湿地のような湿り気のある場所に自生します。


サワフタギは別名ニシゴリ(錦織)とも呼ばれますが、それは紫色の染料の定着剤(媒染剤)として用いられたことによります。天然染料は一部の例外を除いて、染色過程において、色素を定着させる工程を必要とするものが多く、サワフタギの灰汁は定着剤の一つなのだそうです。