【2024.1.29  1日目つづき】

葬儀は次の日だったため、この日の予定は湯灌だけ。
仕事も休みをもらったことだし、動けるうちに動かないと。

まずは郵便局。ゆうちょの通帳を持って母が亡くなったことを話すと書類を持ってきてくださいました。
そろえてほしいものの詳しい説明と書類があらためて郵便局の別部所から届くということです。

もう一つ地方銀行の通帳がありました。
こちらは書類一式をその場で渡してくださいました。
やっぱり母の全部の戸籍が必要です。あと相続人全員の実印と印鑑証明と戸籍。

あと母は普通の年金以外に企業年金基金の証書もあったので。書いてある電話番号に電話。折り返し書類を送ってくださることになりました。


とりあえず戸籍等は1週間後の区役所まで保留ということて、本日はここまて。



【2024.1.30   2日目】

葬儀のあとの火葬場で埋葬許可証をもらいます。これは後々お墓に入る時に必要です。
喪主の弟に祭壇とお骨といっしょに預けました。


【2024.2.3  6日目】

郵便局からの書類がとどきました。
中にいっしょに法定相続情報証明制度のことが書いてあります。
法務局に届ければ郵便局と地方銀行と家の相続がいっきに進められる書類らしいです。
スマホで法務局のホームページを調べます。
土地家屋の相続も相談してできるみたいなことが書いてありました。
もしかして自分でできるのかな?





1日目 死亡届(死亡診断書コピー)
2日目 郵便局:地方銀行・企業年金 書類の依頼
3日目 埋葬許可証保管
6日目 郵便局書類届く