食道achalasia(アカラシア)の日々 742 | にゃぐのセカンドハウス・食道achalasia(アカラシア)闘病記

食道achalasia(アカラシア)の日々 742

食道achalasia(アカラシア)闘病記1〜30は、2019年8/11〜9/12のblogに掲載しています。



2021年、1/20付けでお仕事を辞めて、オヤジの心臓病の闘病生活に入ったにゃぐです。



先日、夜勤から戻った息子が開口一番


言い放った。


「流石にビビンバ飽きたかも?」


2年近く月4回、ビビンバをお弁当🍱に持って行ってたのだから、然もありなん。


んで、ビビンバの代わりに何を持って行くか?


という話になり


ガパオライスを復活させる事になった。


今日は息子が夜勤なので久々のガパオライスを作るべく


昨日はお買い物に出掛けた。


残念ながらパプリカが手に入らず、今回はピーマンでつくる事になったが


竹の子は入手出来たので、まあ準備は万端だ。


問題は2年近く封印していたレシピだという事。


覚えているかな?作り方🤪




☆  海南鷄飯(ハイナンチーファン)🐔




1、 ティーファルのお鍋にサッと洗ったタイ米🌾を加え、水&ガラスープ顆粒&挽き立て黒胡椒を混ぜ込む。お米🌾の上に鳥もも肉🐔&生姜&舞茸🍄&長ネギの青い部分を乗せて、蓋をして加熱する。



2、 お米🌾が炊き上がったら、ご飯🍚を取り出し器に盛り付ける。



3、 舞茸🍄&トマト🍅&胡瓜🥒を添える。



4、 ご飯🍚の上に蒸し上がった鳥もも肉🐔を乗せる。



5、 鳥もも肉🐔に中国醤油を掛ける。



炊き立てのタイ米(ジャスミン米)は頗る香りが良く、食欲を掻き立てる。



鳥もも肉の旨味を吸い込みパラパラに炊き上がったタイ米🌾は、まぢ美味しい。







今日のねこ動画🐈‍⬛は4女えまちぃ。





さて、えまちぃ🐈‍⬛は何処にいるでしょう?







私の肘掛け椅子に乗って居ます。



肘掛け椅子の背凭れは籐製だが、長年のねこ達のお仕事で完全に夏向きに😓



撮影には好都合ですがね😳