できました!友人に依頼されていたバッグ。

 

持ち手を付けるDカンの部分が弱いかな、と思って試作品より生地を厚くしたら

…大変でしたあせるさすがに厚くなりすぎてミシンが進まないあせる

少しほどいて縫い直しました。

 

そしてショルダー持ち手を購入したのだけど、

画像より色が濃い…

でもベージュと表記されていたので間違いではないんです。

 

ちょっとイメージと違ったけど、出来もそんなに良くないんだけど、

友人にも納得いただきました。

 

この持ち手は長さがかなり調節できるので、背の低い方にも簡単に合わせられます。

 

 

 

 

 

 

 

ファスナーは、リング付きを使用してみました。

 

もう一つ、横長のバッグを作ります。

お友達から合皮バッグのオーダーを受けたので、

とりあえず試しに自宅用(旦那さん用)を作ってみました。

生地によっては、うまくできないことがあるものであせる

色違いで合皮生地を購入。これです。安いです。

ワケあり、難ありだけど、友達からもオッケー頂きました。

実際、特に難は感じませんでしたねえ。

裏に少し染みがあったくらい。

 

こちらのミネラルブルーを試用にしました。

とても縫いやすい生地でした。よかったー照れ

 

 

 

ファスナー蓋と底鋲付きです。

底鋲は初めて使いましたが、底板が安定して良いなと思いました。

底板はベルポーレン。

 

底以外はシールのスライサー芯を使ってます。

材料をネット注文して、届いた時の匂いは凄かったです。

芯の匂いなのか、合皮の匂いなのか、糊みたいな化学薬品ぽい匂いが

家の中に充満してましたガーン

1日換気扇付けてたら、もう大丈夫。

 

このバッグを実際に友達に見てもらって、こんな感じで良ければ

サイズやポケットなどの細かい点を決めて

オーダーに取り掛かりたいと思います。

 

春になると、なぜか部屋の模様替えしたくなりますねえ。

いろいろ配置を変えたのですが、

旦那さんのいろんな書類がテーブルにごっちゃに置いてあるっぽい。

これも分かりやすく収納できたらいいなあ…と思って

作りました。壁掛け書類収納。A4クリアファイルのためのウォールポケットです。

このクリアファイルにラベルを付ければ分かりやすく収納できるかも。

一番下のポケットが薄手の合皮なので、わりとしっかりしてます。

 

雪がすごいですねえ。

今年は何度も積もって大変です雪の結晶

 

合皮でバッグ作りました。

この合皮はけっこう薄手。

もしかしたら財布とかの方が合うかな?

そろそろ財布作りに手をつけようかな?

編み物は苦手なのです。

でもチャレンジ精神だけはあって、道具やら毛糸やら購入したものの

いつまでたってもモノにならない…

 

去年か一昨年かに見かけたポンポンで作るマット。

「これなら出来るかも!」と思いつつさらに放置してましたが、

やっと形になりました。

くるくる巻いて、結んで、切って、くっつけるだけ。

思ったより毛糸の量が必要でしたねえ。

ちょっと隙間できちゃったあせる

でも冬用に、ちょっといい感じ。