振り向いてくれない人を追いかけてしまう
関係が深くなるとお試し行動をしてしまう
相手の言うことが信じられない
このような恋愛がうまくいかない行動を
繰り返してしまっている人は
心の深いところで人に近づくことが
怖いことが多いです。
それはなぜでしょう?
それは子どもの頃の
親子関係が影響しています。
子供の頃、親との関係で
安心して自分らしく過ごすことが
できた人は
きっとこのような現象は起きにくいのです。
あなたはどうでしたか?
ちなみにわたしは
母親はわたしがものごごろついた頃から
自律神経失調症で
常に体調が悪く、もちろん機嫌も悪いので
いつも怒っていましたし
父親はヒステリーで
常に夫婦喧嘩していました。
幼いわたしはびくびくを通り越して
なにも感じないように
心を凍らせて過ごしていました。
その影響は人間関係にも恋愛にも出てしまい
セラピーで心を癒すまでは
人と一緒にいても過緊張気味で
「自分がどう思っているか?どうしたいか?」
を気にしたこともなく、
「どうすればこの場が盛り上がるかな?」
ばかり気にしていたので
人と一緒にいた後はどっと疲れて
チョコレートをドカ食いしていましたし
なにかイベントをした後は
どっと疲れて2,3日動けないことも
よくありました。
正直その原因が子どもの頃の
親との関係が影響しているとは
気づけてなかったので
ダイエットしたり
身体をどうにかしようとして
ヨガをしたりしていましたが、、、
セラピーで心を癒していくと
人と一緒にいた後も特にそんな疲れずに
イベントをした次の日も
元気に過ごせています。
占いで
「人に何かを頼むことが苦手です。
どうすればいですか?」
という相談をされることも多いですが、
「こうしたらいいよ」
との行動のアドバイスをしても
正直、無意味なことが多くて😭
子どもの頃に親との関係で抱えていた
心理的な葛藤を癒すしかないんですよね。
なかなか分かってもらえなくて
歯がゆいんですが( ;∀;)
友人やパートナー、
仕事で関係する人たちも
関係が近くなればなるほど
相手を信じられなくなったり
言いたいことが言えなくなったり
頭ではこうしたいのに
なかなかそれができなくなってしまう。
それはやはり親との関係でやっていたことの
繰り返しであることが多いです。
そんな個人的なトラウマだけではなく
家族の間で繰り返されるトラウマが
どのように「今」に影響するか?
わたしの心理療法の師匠である
棚田克彦先生が新刊をだしました!
ので、
本の紹介をインスタライブします!
2/21(木)21時から
ぜひぜひ遊びにいらして下さい!
インスタアカウントは
こちらから
https://www.instagram.com/matsuko.over45?igsh=aG4yNmxpZ29iMTM0&utm_source=qr