どもども、
昨日は「まつこのへや17回~いきなりはじめる大阪七墓巡り???~」というコトで、
釈徹宗先生とむつさとしくんとお話をきいてきました。
(まだまだ「司会」というにはしのびなさ過ぎて、「お客さん代表」の域をでれません。。)

ハナシは、
聖と俗、境界線を歩くということ、大阪の土地のコト、土地からでてくる大阪人の感性、
仏教のこと、アートの成り立ち、仏教のなりたち などなどなど
話題がつきるコトなく、
「あーもー」ってカンジでした。
また、
釈先生とむつ氏でなんかできへんかな???
ワタシがまつこのへやでもっとも大切にしているのが、
お客さん(ワタシ発信なんでたいていワタシのお知り合いなんですが、、、)
に「フツーに生活していたら会わないであろうヒト」との出会いの場をつくるというコトなのです。
ヨガってフィジカル面では、
普段使っていないカラダの箇所を使うことで全体としてのバランスをとる。
メンタル面でも同じコトをすればココロも整うのでは???
と思います。
いわゆる「ヨガ」の中でも「瞑想」などの手法はあるのですが、
ワタシにはあんまりピンとこず、、、
「普段会わないヒトに会う」方がしっくりくるんです。
お客さんが「へーこんなヒトおるんや!!!」と感じてくださるのがワタシのゴールなので、
17回もしているのに「司会」ができないんやな~
と反省、、、、
「まつこのへや」が新しいであいのきっかけになればな~と思って励んでいきます。
昨日は「まつこのへや17回~いきなりはじめる大阪七墓巡り???~」というコトで、
釈徹宗先生とむつさとしくんとお話をきいてきました。
(まだまだ「司会」というにはしのびなさ過ぎて、「お客さん代表」の域をでれません。。)

ハナシは、
聖と俗、境界線を歩くということ、大阪の土地のコト、土地からでてくる大阪人の感性、
仏教のこと、アートの成り立ち、仏教のなりたち などなどなど
話題がつきるコトなく、
「あーもー」ってカンジでした。
また、
釈先生とむつ氏でなんかできへんかな???
ワタシがまつこのへやでもっとも大切にしているのが、
お客さん(ワタシ発信なんでたいていワタシのお知り合いなんですが、、、)
に「フツーに生活していたら会わないであろうヒト」との出会いの場をつくるというコトなのです。
ヨガってフィジカル面では、
普段使っていないカラダの箇所を使うことで全体としてのバランスをとる。
メンタル面でも同じコトをすればココロも整うのでは???
と思います。
いわゆる「ヨガ」の中でも「瞑想」などの手法はあるのですが、
ワタシにはあんまりピンとこず、、、
「普段会わないヒトに会う」方がしっくりくるんです。
お客さんが「へーこんなヒトおるんや!!!」と感じてくださるのがワタシのゴールなので、
17回もしているのに「司会」ができないんやな~
と反省、、、、
「まつこのへや」が新しいであいのきっかけになればな~と思って励んでいきます。