2015年のふりかえり タカラヅカ編 | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

2016年も明けてしまいましたが、
いまさらながら、2015年を振り返ってみようと思います。

3つくらいかな?

第3位は?

はじめて、すべての大劇場の公演をみた!
と思っていたら、柚希礼音さんのサヨナラ公演「黒豹のごとく」は観れてなかったな~
(チケットとられへんかった、、、)

そんな一年でした。

ちなみに、
ワタシは全然見てない期間はあるものの、
中学生の時からヅカファンなので、
もはや、人生の半分はヅカファンなのであります。

ほとんどの公演を2回以上みて、
しかも、「1回目はB席で!」みたいなツウ的な見方ができた1年でした。

「好きな舞台を好きな時に好きなだけ観れる大人になりたい!」
そんな中学生の時の願いが、
39歳になって叶うとは!

よかったな!
15のオレ!

しかも、
一緒に宝塚に行って、
「ヅカトーク」ができるお友達までできちゃって~

盗んだバイクで走りださなくって、
よかったな!
15のオレ!

孤独に黙々と、
堺から始発に乗って、
当日券の列に、
しかも、土日に並んでいた
そんな15のワタシに、

「いつか、報われる!」

と言ってやりたい!
だれか、タイムマシンをワタシにください。

ま、
ほとんどの公演に複数回行けた!
というのがかなり、衝撃なことなんですが、、、

第2位!

ちぎみゆ萌え

ちぎさん(早霧せいなさん) みゆちゃん(咲妃みゆちゃん)
のラブラブぶりに、
やられる。。。

{553ACED5-9593-4FFE-97E6-F7014EB0FF7C:01}

あれ?
あんた、
みりりん(明日海りおさん)ファンちゃうかったん?

もちろん、みりりんは大好きなのですが、、、
(なぜに、ショーブランだ?)

なんかねぇ~、
ちぎちゃんと、ゆうみちゃんの仲睦まじいすがたが、
素晴らしくって、、、

好きな子(咲妃さん)がかわいくてかわいくてたまらないんだけど、
ついついいじわるしちゃうちぎさん(早霧さん)
でも、
そのでれでれなカンジがあふれ出してる そんな中2病な彼の姿が、

ツボ!

なんです。

つまり、ワタシも中2病を患っているということでしょうか?

さらに、舞台以外のゆうみちゃん(咲妃さん)のコトバ遣いがとっても丁寧で、
それをリピートしまくってたら、ワタシのコトバ遣いもよくなるという、、、

咲妃さんは中2男子のココロに何らかの変容を与えてしまうのかもしれません。。。


第1位は???

星逢一夜への愛が
新聞に掲載された!!!


image

「星逢一夜」

ヅカツウの友人に「くーみん(上田久美子先生)はすごい!」
と聞いて、期待はしていたのですが、、、

期待以上すぎて、びびった!

アンドレが死なないと泣かないワタシが、
開演アナから泣き出した、
そんな作品!!!

ブルーレイ買うてもたがな、、、


{B88056F2-E185-4FD6-A7AE-2FC81BBFF407:01}

ちなみに、
新聞に掲載された本文はこんなカンジ、、、

「雪組の「星逢一夜」を宝塚大劇場で3回みました。
2度目からは開演アナウンスをきくだけで涙が溢れて、
舞台で表現される「美しい心」を存分に味わいました。決して派手ではない物語ですが、集中力のいる作品に雪組が一丸となって向かっていました。
トップスターの人間力も大きい。

スター性に加えて組子を気づかう座長力があるから、
組が力をだせる。
ファンは本物を見極めます。」

突然 着信履歴に知らない携帯番号があって、
かけなおしたら、〇日新聞の記者さんでした。

ご自身もタカラヅカファンらしく、
ヅカトークで盛り上がりました。

もっとお話ししたかった~

2016年も、
たっくさんの作品をみて、
熱い思いをなにかにぶつけてみようと思います。

つか、やっぱり雪組にもどるのねぇ~


■ビリーフチェンジセラピー

1回20,000円(1.5時間程度)
※初回の方は初回は「どのようにセッションをすすめていくか?」のカウンセリングをさせてください。(1.5時間程度@20,000円)
※初回の方は代金をセッション前日までに振り込みしていただきます。
(お申し込み後振込先をメールいたします。)キャンセルポリシーはこちら
申し込みフォームはコチラ
個人セッションスケジュールはコチラ
会場の行き方はコチラ

お問い合わせは メール「dokodemoyoga@@gmail.com」でも承っております。
(@を人一つ消してお申し込みくださいませ。)