とある新聞にこのような趣旨のことをを書かれていたそうです。
↓
気に入らないことばかりへの感度ばかりが鋭く、
どうにもならないことへの耐性が低く…
頭に不愉快を察知するアンテナが立っている。
これをおそらくは不幸と言う。
やっぱり、状況ではなく、
うけとり方。
フコーと受け取る才能なんでしょうね。。。
最近タロットの現場で、
「自分の本心がわからない」とか「したいことがわからない」
とのコトバを聞きます。
ま!
ワタシもよくわかるんですが、、、
ガマンするのをやめて、
ラクにしようとすればするほど、
「結局ワタシのしたいことって???」
に行き当たります。
トークショーでも、
「やりたいことがわからない」的なコトでうんうん唸っている方がいらっしゃった気がしますが、、、
その迷路に迷い込んだ時は、、、
「今、してることはナニ?」
を書き出してみたらいいと思うんですね。
きっとあなたは今、ワタシのブログを読んでいるのだと思います。
それって、義務でしょうか?
したくてしてますよね?
パソコンをたちあげて、
スマホでアメブロにアクセスして、
このブログを読んでいる。
座ってますか?
電車で立ってますか?
きっとそれも「選択」の結果の状態。。。。
選択する意思なく、
無理やりすることになったことって、
インパクトがあるんですが、
やりたくないのにやらされていたコトとおなじだけ、
やりたくてやったコト
もあるはずでしょ???
自分が今やっているコトを、
「自分で選んでやっている。」
と意識すると、
結局、「やりたいこともやってるな~」
ってなると思うんです。
「やりたいこと」ってそんなおおげさなもんじゃあないんちゃうかな?
ってとこが腑に落ちたら、
フコーでいることもシアワセでいることも、
自分で選択できるし、
そんなたいそうなもんじゃあない気がしませんか???
ま、
ワタシの場合は、
「つぎどうしよっかな?」ってドキドキしてる瞬間がシアワセだったりしますが、
それは、
「コーヒーにする?紅茶にする?それとも抹茶ラテ?」
のレベルでも同じです。
フコーでいつづけるには、
それなりのサイノーがあるな~、
ってワタシは思いマス。