こんにちわ~
ヨガとタロットの「まつこ」こと松本典子です。
アサダワタル君の「本を使ってなにする?」
というイベントにいってまいしました。
スタンダードブックストアの中川和彦さんと陸奥賢氏で
アサダ君の司会のトークショー&WSです。
中川社長とアサダ君はなんと市大つながりなんです。(ワタシもね)
大阪市大、
なんとなく愉快な人がそろっております。
スタンダードブックストア
ってご存知ですか?
本屋さんの中にカフェもあって、
買う前の本をカフェで読むことができるんですよ~
かわいい雑貨も売っていて、、、
とても居心地のいいお店です。
アメ村、茶屋町、阿倍野の3店舗あるんですよ~。
イベントもほかの本屋さんのような
「著者のトークショー&サイン会」とはすこ~し違うカンジで、、
開催する頻度も週3回くらいというモノ、、、
もう、
何屋さんだかわかりません。
中川さんは、
お父様の本屋さんを継がれたそうなのですが、
カフェ経営なんかもされていたようで、
今までの経験をすべて終結されていらっしゃるんだな~
と思いました。
打ち上げや帰りの電車でもお話しさせていただきました。
「このデジタルの加速化の終焉はいったいどこでストップするのか?」
というなんともマニアックなお話まででてきましたよ~
電子書籍なんかも出回っていますが、
ワタシはやはり本は紙で読みたいんですね、
購入した本なら線も引くし、
ブックマークや付箋もたくさんつけたい。
なにより、
パソコンの画面は見ているとしんどくなります。
本屋や図書館の空間も好きです。
そんな、
「場所にいく」ことや、「モノのてざわり」
という五感が軽視されているようでなりません。
「情報」ってそんなにいるんだろうか?
「新しいもの」ってそんなに必要なんだろうか?
「情報を得ただけでやった気になっていないだろうか?」
そんな問いをもっている中川社長だから、
あんな空間を作ろうとされたんだなぁ~
と思います。
スタンダードブックストア、
また、
いきたくなってきたぞ~