こんにちわ~
ヨガとタロットの「まつこ」こと松本典子です。
もう、
「何してる人ですか?」
と聞かれた時、
説明がややこしい(めんどくさい?)ので、
「松本典子がシゴトです!」
といいたいですね。
(キッパリ!)
なんのこっちゃ!
さてさて、
経験値を高めるべくいろんなところでタロットさせていただいております。
で、、、
結婚されてる方にヒジョーにひかれるカード、、、
カップ5=5つのカップのうち3つがひっくり返っています。
ここに描かれた男はひっくり返った3つのカップを見て嘆いていますが、
後ろには2つのカップがちゃんと残ってるんですねぇ~
カードの並べ方のどの位置にこのカードが出るかで意味は変わってくるのですが、、、
「うしろみて!みて!振り返れば愛はあるのよ~!」
です。
ちょっと話は飛びますが、
「夕鶴」というお話をご存知でしょうか?
夕鶴あらすじ、、、
与ひょうは、ある日罠にかかって苦しんでいた一羽の鶴を助けた。
後日、与ひょうの家を「女房にしてくれ」と一人の女性つうが訪ねてくる。
夫婦として暮らし始めたある日、つうは「織っている間は部屋を覗かないでほしい」と約束をして、素敵な織物を与ひょうに作って見せる。
つうが織った布は、「鶴の千羽織」と呼ばれ、知り合いの運ずを介し高値で売られ、与ひょうにもお金が入ってくる。その噂を聞きつけた惣どが運ずと共に与ひょうをけしかけ、つうに何枚も布を織らせる。
約束を破り惣どと運ず、更には与ひょうは、織っている姿を見てしまう。そこにあったのは、自らの羽を抜いては生地に織り込んでいく、文字通り"我が身を削って"織物をしている与ひょうが助けた鶴の姿だった。正体を見られたつうは、与ひょうの元を去り、傷ついた姿で空に帰っていくのだった。
内容は「鶴の恩返し」ですね。
鶴を助けたのが老夫婦ではなく、
若者(与ひょう)で結婚するところが「鶴の恩返し」との違いなんですが
これって、
「男と女って人間と鶴くらい違うもんやで!」
という教訓もあるんだと思うんですよね。
こんな風に「動物との結婚」って民話には結構あります。
蛙女房、浜千鳥女房、おりゅう柳(木の精と娘の恋)
隣にいるあの人は、
鶴じゃ~~~!!!
くらいでええんじゃあなかと?