こんにちわ~(かな?)
いろいろやってるヨガの先生^^松本典子です。
さてさて、
ヨガの先生のクセにタロットのコトばっかりかいてるやんけ~
とのツッコミ満載のこのブログです。
なんでワタシがヨガのコトを書かないのか???
理由はカンタン
書きにくいから!!!
です。
カラダのコトを言語化するのってホント難しいです。
なので、
ヨガのコトは書けそうになったら書くということにして、
(書きかけのモノが下書きにたまっていたりはします。。。)
またまた占いのコトを書きます。
ワタシが自分で占いをやってみたのは(コップ占いですが、、、)
高校3年生の時でしたが、
ワタシが初めて占いに言ったのは、
大学2年生位の時かな?
進路に迷っていた時です。
当時のワタシは、
自分が主催していた劇団をもっとホンキにやっていこうか?
それとも
稼業である会計事務所を告ぐために資格試験の勉強をはじめるか?
で悩んでいました。
(なんだか極端過ぎる2択なんですが、、、)
どうにもこうにも答えなんてでないので、
ハハがいきつけの占い(四柱推命)に連れてってくれたのです。
そこで言われたのが、
「家庭をもってもシゴトはしないといけないこと(専業主婦向きではないようです)」
「適職は医者、公認会計士、学校の先生、宗教家であること」
でした!
医者は、もう文系にすすんでいたのでNG,
学校の先生は学校が嫌いだったのでイヤ(先生ぐるみでいじめられたことがあるので、、、)
宗教家は老後の楽しみに、、
というコトで、
稼業とも近い(父は税理士さんです。)し、
若いうちにしんどいこととしよう!ということで、
公認会計士を目指すことにしました。
「アナタはサービス精神があるから、人を喜ばすことはスキだろうケド、
公認会計士になってから演劇をしたらいいんじゃあないの???」
との占い師さんのコトバにやたら納得したのです。
今年からはじめるといい運気だから!!!
といわれ、
さっそく専門学校にはいって、Wスクール(大学と専門学校の両方通うこと)をはじめました。
劇団は、「勉強するからゴメン」
と潰しました。
ここで怒涛のガリ勉生活が始まります。
つづく!!!