左右の違いを確かめる。まずはソコから、、、 | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

「きたえる」というコトが嫌いです。
なんかね~
「ムダにしんどいこと」したいんか?
「普段のストレスでたらんのか?」って思ってしまいます。
なので、
「筋力がないとできない」ようなコトはほぼ、ワタシのレッスンでははいらないのですが、、、

これくらいですかね~
「ネコのバランス」
「きたえる」のではなく「バランスをとる」コトで
カラダのふか~いトコロにある筋力は勝手につきます。

「筋力がつく」よりも
「左右の筋力のバランスととる」
というカンジ???

まあ、
1回チャレンジしてみて下さい。

1、4つんばいになる。
2、右足(左足)を後ろにのばす。
3、このとき足は水平になるように気をつけます。
4、左手(右手)を前にのばす。
5、目線は下です。

☆左右やってみて、ぐらぐらするほうがあればそちらを多めにやってみます。

$のりぞうのブログ